【家族葬のらくおう・セレモニーハウス】年末年始にお亡くなりになったとき、葬儀や火葬はどうする?

【家族葬のらくおう・セレモニーハウス】年末年始にお亡くなりになったとき、葬儀や火葬はどうする?

家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬儀・家族葬ブログ

ご葬儀のこと

公開日: 【2025年度版】年末年始にお亡くなりになったとき、葬儀や火葬はどうする?

火葬場で待合せ

【2025年度版】年末年始にお亡くなりになったとき、葬儀や火葬はどうする?

家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレクターの川端です。

12月に入り年末が近づくにつれ、「年末年始にもし親が亡くなってしまった場合、お葬式はできるのでしょうか?」「葬儀屋さんは、年末年始はお休みですか?」といったお問合せが寄せられます。12月から2月にかけての寒さが厳しい冬は、年間を通して最も死亡率が上がる時期でもあり、年間での死亡数のうち約3割が集中しています。

年末年始のご葬儀について解説いたしますので、もしもの時に備えられるよう、どうぞお役立てください。

葬儀社は年末年始も休まず対応しています

葬儀社は、セレモニーのお手伝いとして通夜や葬儀・告別式、火葬式を執り行うほか、病院や施設から、安置先へのご搬送・安置施設の運営・亡くなった方のお体をお守りするためのご処置などを行います。そのため、年末年始にお休みはいただいておりません。

「家族葬のらくおう・セレモニーハウス」も、普段どおり24時間専任のスタッフが年末年始も常勤しております。そのため、お亡くなりになったお時間が深夜や早朝の場合でも、すみやかにご家族のもとにお伺いいたします。

年末年始の死亡届について

2024年12月29日(日曜日)~2025年1月3日(金曜日)の6日間は、役所が閉庁日となるため、窓口での受付はお休みとなります。また今年は、前後に土日が重なるため、正確には2024年12月28日(土曜日)~2025年1月5日(日曜日)までが閉庁となります。(自治体によっては臨時で開庁する場合もあるようです。)

お亡くなりになられた際には、市区町村の役所に死亡届を提出して、火葬許可証を発行してもらう必要があります。年末年始に死亡届を提出するときは、時間外受付にて行います。家族葬のらくおう・セレモニーハウスでは、死亡届の役所への提出を、ご家族様に代わって対応いたしますのでご安心ください。

京都・大阪・滋賀・兵庫・石川の火葬場は年末年始休みがあります

火葬場には年末年始にお休みがあります。京都・大阪・滋賀・兵庫・石川の5府県において、各火葬場の休場日は以下の予定となっています。

なお、友引日を定休日としている火葬場も多いため注意が必要です。今年の年末年始は2024年12月28日、2025年1月2日が友引日となりますが、1月2日の友引日は臨時で営業する火葬場もあるようです。

2025年1月1日のみ休みの火葬場

京都府
 京都市中央斎場 ※1/28は休場
 福知山市斎場 ※1/2は火葬棟のみ午前中休み(葬祭棟は通常営業)
 宇治市斎場  
 亀岡市営火葬場


大阪府
 堺市立斎場   
 八尾市立斎場  
 枚方市やすらぎの杜  
 高槻市葬祭センター  
 箕面市立聖苑 ※1/2はお通夜のみ可(火葬は通常営業)
 摂津市斎場  
 飯盛斎場  
 寝屋川斎場  
 瓜破斎場  
 小林斎場  
 鶴見斎場  
 北斎場  
 佃斎場  
 やすらぎ天空館  
 岩田斎場  
 長瀬斎場  
 額田斎場  
 吹田市立やすらぎ苑  
 豊中市立火葬場  
 岸和田市立斎場  
 池田市立葬祭場
 大阪狭山市立斎場 ※12/31の最終予約時間は15時  
 高石霊園葬儀場・火葬場(たかいし斎場)  
 藤井寺市営火葬場

滋賀県
 大津聖苑
 志賀聖苑
 甲賀斎苑  
 野洲川斎苑  
 さざなみ浄苑  
 湖南市浄苑

兵庫県
 芦屋市聖苑  
 猪名川霊照苑(猪名川斎場)
 川西市斎場
 尼崎市立弥生ケ丘斎場

石川県
 松任斎場  
 白山郷斎場  
 手取郷斎場

2025年1月1日〜2日が休みの火葬場

大阪府
 茨木市立斎場  
 小阪斎場  
 楠根斎場  
 柏原市斎場  
 河内長野市営斎場 金剛霊殿

滋賀県
 草津市営火葬場 ※1月2日は受付のみの営業(火葬は休み)

兵庫県
 宝塚市営火葬場  
 神戸市立鵯越斎場
 神戸市立甲南斎場  
 神戸市立西神斎場
 伊丹市営斎場

石川県
 金沢市東斎場 ※12/27~28・1/5は休場



2025年1月1日〜3日が休みの火葬場

兵庫県
 神戸市立有馬斎場



2025年1月1日・3日が休みの火葬場

兵庫県
 西宮市満池谷火葬場



2024年12月29日・2025年1月1日が休みの火葬場

石川県 
 金沢市南斎場 ※1/4は休場



2024年12月29日〜2025年1月3日が休みの火葬場

大阪府
 荒本斎場

年末年始における最短でのご葬儀日程の例

2024年12月29日〜2025年1月1日にお亡くなりになられた場合には、葬儀会館や火葬場に空きがある場合には、最短で下記の日程にてご葬儀を執り行うことができます。

1月1日が休みの火葬場を利用する場合

12月29日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:12月30日  
お通夜・告別式を行うご葬儀:12月30日・31日


12月30日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:12月31日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月1日・2日


12月31日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月2日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月1日・2日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。


1月1日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月2日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月2日・3日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。

1月1日〜2日が休みの火葬場を利用する場合

12月29日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:12月30日
お通夜・告別式を行うご葬儀:12月30日・31日


12月30日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:12月31日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月2日・3日


12月31日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月3日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月2日・3日

1月1日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月3日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月2日・3日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。

1月1日〜3日が休みの火葬場を利用する場合

12月29日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:12月30日
お通夜・告別式を行うご葬儀:12月30日・31日


12月30日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:12月31日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月3日・4日


12月31日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月4日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月3日・4日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。


1月1日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月4日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月3日・4日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。

1月1日・3日が休みの火葬場を利用する場合

12月29日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:12月30日
お通夜・告別式を行うご葬儀:12月30日・31日


12月30日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:12月31日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月1日・2日


12月31日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月2日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月1日・2日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。


1月1日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月1日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月3日・4日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。

12月29日・1月1日が休みの火葬場を利用する場合

12月29日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:12月30日
お通夜・告別式を行うご葬儀:12月30日・31日


12月30日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:12月31日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月1日・2日


12月31日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月2日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月1日・2日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。


1月1日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月2日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月2日・3日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。

12月29日〜1月3日が休みの火葬場を利用する場合

12月29日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月4日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月3日・4日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。


12月30日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月4日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月3日・4日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。


12月31日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月4日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月3日・4日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。


1月1日にお亡くなりになった場合

火葬式や一日葬:1月4日
お通夜・告別式を行うご葬儀:1月3日・4日
※火葬場がお休みの日には火葬予約の受付を行わない自治体もあるため、日程が1日先延ばしになる場合があります。

正月三が日のご葬儀を避ける理由

家族葬のらくおう・セレモニーハウスの直営ホールは、京都・大阪・滋賀・兵庫・石川にございます。1月1日にお通夜を行って、2日の葬儀・告別式を経て、ご火葬を執り行うことは可能です。しかしながら、一般的には正月三が日のご葬儀を避ける場合が多くあります。その理由は、主に下記の3つになります。

理由1 ご葬儀を正月三が日に執り行うことに抵抗があるため

お正月は、五穀豊穣の神様である歳神様(年神様)を家々にお迎えして、お祝いをする毎年の行事です。そのため、「もしご葬儀をお正月に執り行うと、毎年お正月を迎える度に、ご葬儀のことを思い出してしまうのではないか」と抵抗感をもたれる方もいらっしゃいます。


理由2 年末年始は宗教者様がご多忙なため

ご葬儀の日程は、宗教者様のご予定を考慮の上で決定されますが、除夜の鐘や初詣といった様々な行事がある年末年始は、お寺や神社にとってご多忙な時期となります。そのことを踏まえて、正月三が日よりも後の日程でご葬儀をされるご家族様が多くいらっしゃいます。


理由3 ご参列者のご都合に配慮して

年末年始に執り行われるご葬儀は、お亡くなりになった方のご家族様だけ、もしくはごく親しいご親族のみをお呼びしての家族葬など、ごく小規模であることが多いです。(ご参列者以外のご親族には四十九日法要に集まっていただき、ご親族以外のご友人やお仕事関係の方々には別途、お別れ会の場が設けられる場合もあります。)

正月三が日は既にご予定があることが多く、また遠方からお集まりになる方の場合、年末年始の移動や宿泊が難しく、ご負担になってしまうことも考えられます。このようなご参列者のご都合を考慮して、たとえ少人数のご参列であっても、正月三が日のご葬儀を見合わせることもあります。

葬儀をすぐに執り行わない場合でも、ご安心ください

ご火葬は、法律上は「お亡くなりになってから何日以内に行わないといけない」という決まりはありません。またご供養にも「早くお葬式をしないと成仏できない」などといった宗教的な差し障りはなく、年末年始などの場合、慌ててご葬儀を執り行う必要はございません。

ご遺体の状態を保つための技術が進化しているため、4℃以下の安置施設では、約7~10日間はお体の状態を保つことができます。家族葬のらくおう・セレモニーハウスでは、「エンバーミング」と呼ばれる特殊な薬液を用います。これを体内に循環させる処置を行って、保冷の安置施設を利用することにより、約1か月間ご遺体の状態を保つことが可能です。

年末年始は、ご葬儀費用が高額になる?

「年末年始は、お葬式の費用が高額になりますか?」とご家族様からご質問をいただくことがあります。家族葬のらくおう・セレモニーハウスのご葬儀プランでは、年末年始に特別料金の設定はしておりませんのでご安心ください。ただし、通常より高額になることが多い理由には、以下の2つが挙げられます。

ご安置期間が長くなる分、安置費用やドライアイスの延長費がかかる
家族葬のらくおう・セレモニーハウスのご葬儀プランには、一定期間分の安置施設利用料やドライアイスの費用が含まれています。しかしながら、お亡くなりになられてからご葬儀を迎えるまでのお日にちが空いた場合は、これらの項目での追加費用がかかります(要相談)。

ご参列者のご移動費やご宿泊費が、通常より高額になる
通常の時期に比べ年末年始は、電車や飛行機などの交通費や、ホテルでの宿泊代が高額になってしまいます。対策としては、お通夜を執り行わずに、1日だけでご葬儀を行う一日葬を検討するのも一案です。(ただし諸条件として、事前に菩提寺様の了承が必要となるケースもあるため、詳細につきましては個別にご相談ください。)

年末年始のご葬儀についてご不安な方はご相談ください

年末年始期間におけるご葬儀は、火葬場の休場日や空き状況、宗教者様のご都合に合わせた日程調整が必要となります。ご参列者様のご宿泊先やご移動手段を確保することが難しく、費用も高額になることを考えると、通常よりもご葬儀の取り仕切りを難しく感じ、ご不安を抱かれるかもしれません。

しかしながら、そのような状況であっても、ご安心いただけるようサポートをさせていただくことが、私ども専門家による家族葬のらくおう・セレモニーハウスの務めだと感じております。

お困りの場合には、どうぞご遠慮なく何なりとご相談いただけますと幸いです。たとえお考えがまだお決まりでなくても、お話を伺いながらご一緒に考えさせていただき、ご希望に沿ったご葬儀にできるよう、適切にアドバイスをさせていただきます。

家族葬のらくおう川端勇気

コールセンター 川端 勇気

コールセンター 川端 勇気

数ある葬儀社の中で弊社を検討していただき、ありがとうございます。スタッフ一同お客様より心からの「ありがとう」をいただける…

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川の
低価格の家族葬プラン

クレジットカード対応

※各プラン金額には火葬料金・式場利用料金を含みません

家族葬の
らくおう・セレモニーハウス

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川のご葬儀、家族葬
些細なことでもご相談ください