家族葬のらくおう・セレモニーハウス
会員登録+資料請求割引
95,000円(税抜)からのご葬儀プラン
税込105,000円
会員登録+資料請求割引
95,000円~ 税込105,000円 4つのご葬儀プラン
費用を抑えた直葬・火葬式から、ご家族様でゆっくりと偲ぶ家族葬まで
ご要望に応じたプランを用意し「適正価格・安心葬儀」で
ご葬儀に対する不安を解消いたします。
低価格の安心家族葬プラン
-
お通夜と告別式を行わず、火葬のみのお葬式
直葬・火葬式プラン
-
会員登録+
資料請求割 - 95,000円~
税込105,000円
直葬・火葬式プラン
- 1日のみ
- 専用安置施設
- WEB限定価格
-
-
無料会員登録+資料請求割引価格
95,000円~
税込105,000円
-
会員登録+
-
お通夜を行わず、告別式と火葬を1日で
一日葬プラン
-
会員登録+
資料請求割 - 295,000円~
税込325,000円
一日葬プラン
- 1日のみ
- 家族葬専用式場
-
-
無料会員登録+資料請求割引価格
295,000円~
税込325,000円
-
会員登録+
-
お通夜と告別式の2日間でしっかり見送るお葬式
二日葬プラン
-
会員登録+
資料請求割 - 395,000円~
税込435,000円
二日葬プラン
- 2日間
- 家族葬専用式場
-
-
無料会員登録+資料請求割引価格
395,000円~
税込435,000円
-
会員登録+
-
生活保護を受けている方の火葬のみのお葬式
福祉葬プラン
- 実質のご負担額
- 0円
福祉葬プラン
- 1日のみ
- 専用安置施設
- 実質のご負担額
- 0円
安心家族葬プランの特徴
プランごとの特徴の一覧です。
詳しくは各ページをご覧ください。
右にスクロールすると他のプランが見られます
直葬・火葬式プラン詳しく見る |
一日葬プラン詳しく見る |
二日葬プラン詳しく見る |
福祉葬プラン詳しく見る |
|
---|---|---|---|---|
登録 会員 |
WEB限定価格
(税込105,000円) |
(税込325,000円) |
(税込435,000円) |
実質のご負担額 0円 |
流れ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
祭 壇 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寝台車 | 〇 (20kmまで) |
〇 (20kmまで) |
〇 (20kmまで) |
〇 (20kmまで) |
寝台型 霊柩車 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
お預かり 安置 |
1日分 | 1日分 | 2日分 | 1日分 |
ドライ アイス |
1回分 | 1回分 | 2回分 | 1回分 |
骨 壺 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
遺影・ 位牌 |
― | 〇 | 〇 | ― |
枕飾り・ 葬具 |
― | 〇 | 〇 | ― |
葬儀ホール数No.1※だから近くで葬儀ができる
京都・大阪・滋賀・兵庫・石川の斎場を探す
※グループ全社実績。TPCマーケティングリサーチ㈱調べ葬儀ホール数(葬儀専門会社部門にてFCを除く2022年8月時点)
葬儀ホール数日本一※だからできる
「近くて⼩さい家族葬」
- お近くの式場をかんたん検索
- 現在地周辺の式場を探す
京都・大阪・滋賀・兵庫・石川から探す
※グループ全社実績。TPCマーケティングリサーチ㈱調べ葬儀ホール数(葬儀専門会社部門にてFCを除く2022年8月時点)
どのプランもあらゆる宗派に
対応しております
-
仏式
僧侶にお経をあげてもらい、参列者は焼香を行います。 日本八宗に対応しております。
-
神式
日本で古くから信仰されている神道のお葬式は、通夜祭・遷霊祭と葬場祭が行われます。
-
キリスト教
カトリックは原則洗礼を受けた人の葬儀を行います。 プロテスタントは個人の信仰を重要視します。
-
創価学会
「友人葬」と呼ばれ、葬儀の進行は司祭者である儀典長が行い、題目を参列者全員で唱えます。
-
天理教
神道に似ている部分があり、式の中でも通夜式での「みたまうつしの儀式」が重要視されています。
-
仏式
宗教にこだわりがない、自分らしい葬儀を行いたい方に選ばれます。故人様の人柄を偲びお見送りします。
ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料
式場・費用・葬儀の流れを詳しく説明
資料を最短即日でお届けします
ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応
全国一の葬儀件数・葬儀場数※
を持つ私たちにお任せください
葬儀専門スタッフにすぐつながります
※グループ全社実績。TPCマーケティングリサーチ㈱調べ
よくある質問
一般的なご葬儀の場合、喪主としてご家族は参列された方へのご挨拶などおもてなしに気を配る必要がありますが、家族葬の場合は親しい間柄の方々が集まる場となり、気を張らずに故人様とのお別れの時間を過ごす事ができます。
故人様が交友関係の広い方だった場合、一般的な葬儀ならば、通夜や葬儀の当日に参列してご弔問は終わりになりますが、家族葬の場合にはそれが出来ないということになります。そのため、故人様とお別れをしたいという人たちが弔問客として、ご自宅に訪れるケースは少なくありません。特に休日になると弔問客は多くなりますので、その対応に時間をとられてしまうケースがあります。
ご葬儀の名前に家族と付くため、ご家族様だけで行うご葬儀と思われる方もいますが、家族葬にはご親族やご友人もお呼びできます。家族葬とは、ご家族様がご葬儀にお呼びする方を限定し、少人数でゆっくりとお別れするご葬儀です。詳しくはこちらをご覧ください。
密葬は近親者の方のみでご葬儀やご火葬を行った後に、日を改めて故人様やご家族のお付き合いのある方にお声がけをして、お別れの会や本葬を行うご葬儀です。密葬と本葬を合わせて一つのご葬儀となり、密葬だけという事はありません。詳しくはこちらをご覧ください。
「故人や家族の意志により、家族だけで葬儀を行う」ことを知らせることで、会葬辞退を伝えます。家族葬が増えたことで、会葬辞退の案内もスタンダードになり、失礼と思われることもありません。また、ご葬儀を終えてから訃報をお伝えする場合もございます。詳しくはこちらをご覧ください。