ご葬儀の名前に「家族」と付くため、ご家族様だけで行う葬儀と思われる方もいらっしゃいますが、らくおう・セレモニーハウスでは、ご親族やご友人をお招きいただけるプランも幅広くご用意しております。
形式や儀礼を重んじながらも、会葬の皆様と大切な方を偲び、喪主様のおもてなしの心が伝わるご葬儀を提案いたします。
家族葬について、詳しくはこちらをご覧ください。
京都・大阪・滋賀・兵庫・石川の 家族葬の費用・プラン
-
家族葬40プラン
事前の資料請求で5,000円割引
会員登録+資料請求割引
39.5 万円〜
(税込 43.5 万円〜)
-
家族葬60プラン
事前の資料請求で5,000円割引
会員登録+資料請求割引
59.5 万円〜
(税込 65.5 万円〜)
-
家族葬80プラン
事前の資料請求で5,000円割引
会員登録+資料請求割引
79.5 万円〜
(税込 87.5 万円〜)
-
家族葬100プラン
事前の資料請求で5,000円割引
会員登録+資料請求割引
99.5 万円〜
(税込 109.5 万円〜)
-
家族葬120プラン
事前の資料請求で5,000円割引
会員登録+資料請求割引
119.5 万円〜
(税込 131.5 万円〜)
-
家族葬150プラン
事前の資料請求で5,000円割引
会員登録+資料請求割引
149.5 万円〜
(税込 164.5 万円〜)
家族葬の費用の仕組み
お客様のご不安な点でもっとも多く挙げられるのが「価格」についてのご不安です。「総額でいくらかかるのか請求書が出ないとわからない」など葬儀=不透明な価格といったイメージを持つ方が多いようです。
らくおう・セレモニーハウスでは「プラン共通セット」とお客様のご要望に応じた「お料理」「葬儀会館使用料」から費用が決定するため、あとから説明のない追加費用をいただくことはありません。
①家族葬の
基本プラン料金の内容
寝台車 霊柩車 お預りご安置1日分 ドライアイス2回分 役所手続き 枕飾り お棺 葬具一式 遺影写真 骨壺 位牌 進行スタッフ 香典即返しスタッフ ご案内スタッフ 会葬礼状 祭壇 アフターサービス
②変動費の内容 (お客様のご要望により追加させていただくもの)
古式湯灌 お別れ花 お食事 返礼品 お化粧 マイクロバス
らくおう・セレモニーハウス
のお約束
ご不明点は何なりとお申し付けください。
何度でもわかりやすくご説明いたします。
総額の費用は、事前にお見積をご提示いたします。
1円単位のお見積りを何度でもすぐにお出しします。
説明のない追加の費用は絶対にいただきません。

③斎場・火葬場の使用料

らくおう・セレモニーハウスの直営ホールをご利用の場合、
0円 (※無料会員にご入会の場合)

お住まいのエリアにある火葬場をご利用の場合、
20,000円 (京都市中央斎場の市民料金の場合)
④宗教者へのお礼

宗教者様ご紹介サービスをご利用の場合、
50,000円から

菩提寺様がある場合は、お寺様に直接お聞きするか、弊社にお問合せいただければ相場をお伝えいたします。
⑤割引制度
無料会員特典
らくおう・セレモニーハウスでは、事前に会員登録いただいた方に葬儀プランを会員価格で、ご提供しております
プランにより最大で 15万円 の割引となります。
登録は無料、会費も不要です。特典は会員様から三親等の方までご利用可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
事前の
お問い合わせにて
更に事前の資料請求やお電話でのお問い合わせで 5,000円 の割引を適用させていただきます。
⑥葬祭費補助
家族葬は全宗派ご対応

仏式
僧侶にお経をあげてもらい、参列者は焼香を行います。 仏教には様々な宗派があり、経典や念仏、焼香の回数が違ったり、数珠の形や持ち方が違ったりします。

神 式
日本で古くから信仰されている「神道」のお葬式は、仏式と同じように通夜にあたる通夜祭・遷霊祭(せんれいさい)、葬儀・告別式に当たる葬場祭が行われます。

キリスト教
カトリックは原則として洗礼を受けた人の葬儀を行います。 プロテスタントは個人の信仰を重要視し、遺族を慰めるための儀式となっています。

創価学会
「友人葬」と呼ばれ、葬儀の進行は司祭者である儀典長が行い、「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」の題目を参列者全員で唱えます。

天理教
葬儀の流れや作法が神道に似ている部分が多くあります。式の中でも通夜式での「みたまうつしの儀式」がとても重要視されています。

無宗教
特定の宗教・宗派を信仰していない、宗教にこだわりがない、自分達らしい葬儀を行いたいという方のご葬儀です。故人様の個性や人柄を偲ぶセレモニーを行います。
家族葬の葬儀 事例・アンケート
葬儀のご依頼・ご相談
お急ぎの方

資料・お見積り請求
メールで請求・相談をする
- メールでも郵送でもお送りいたします
- すぐにご送付いたします
- ご不明点は、わかりやすく何度でもご説明いたします
出張でのご相談
対面相談を予約する
- ご自宅や病院、喫茶店などご指定の場所にお伺いいたします
- ご都合に合わせて、深夜早朝でもお伺いいたします
家族葬とは??
-
2021.07.28 【家族葬とは】費用やマナー、流れなど 家族葬のすべてをま…
【家族葬とは】費用やマナー、流れなど 家族葬のすべてをまとめました。家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬祭ディレクター…
詳しく見る -
2021.06.28 【家族葬と火葬式・直葬の違い】費用や特徴を知って最適なプ…
【家族葬と火葬式・直葬の違い】費用や特徴を知って最適なプラン選びを!家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬祭ディレクター…
詳しく見る -
2021.06.25 【家族葬と一日葬の違い】費用削減できるのはどっち?最適な…
【家族葬と一日葬の違い】費用削減できるのはどっち?最適な葬儀プランの選び方家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬祭ディレ…
詳しく見る -
2021.06.23 【家族葬の準備】余命宣告からご葬儀までの間にすべきこと
【家族葬の準備】余命宣告からご葬儀までの間にすべきこと家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬祭ディレクターの川端です。
詳しく見る -
2021.06.04 【家族葬のメリット・デメリット】事前に知っておきたいよく…
【家族葬のメリット・デメリット】事前に知っておきたいよくあるトラブルと注意点家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬祭ディ…
詳しく見る -
2021.05.23 【家族葬の訃報】いつ、誰に、どうやって?事後報告の方法と…
【家族葬の訃報】いつ、誰に、どうやって?事後報告の方法とマナー家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬祭ディレクターの北村…
詳しく見る -
2021.05.11 【家族葬での香典辞退】注意点とタイミング。そのまま使える…
【家族葬での香典辞退】注意点とタイミング。そのまま使える例文付!家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬祭ディレクターの東…
詳しく見る -
2021.04.23 【家族葬のお香典】参列前に知っておきたいマナーとは?
【家族葬のお香典】参列前に知っておきたいマナーとは?家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレクターの金です。 …
詳しく見る -
2021.04.21 【家族葬の喪主挨拶は必要?】実際使える例文とタイミングも…
【家族葬の喪主挨拶は必要?】実際使える例文とタイミングもお伝えします。家族葬のらくおう・セレモニーハウス ご葬儀相談員の…
詳しく見る -
2021.04.14 【家族葬の流れ】準備から葬儀後の手続きまでを解説します。
【家族葬の流れ】準備から葬儀後の手続きまでを解説します。家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレクターの北村です。…
詳しく見る -
2021.03.16 【家族葬の斎場選び】のポイントとは?
家族葬の斎場選びのポイントとは?家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレクターの金です。 ご葬儀を行うにあたり、…
詳しく見る -
2021.03.08 家族葬の費用相場や内訳は?費用をおさえるコツもお教えしま…
家族葬の費用相場や内訳は?費用をおさえるコツもお教えします。家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレクターの東條で…
詳しく見る -
2021.02.24 【家族葬のマナー】服装や香典などの注意点を立場別に解説
家族葬のマナーとは?服装や香典などの注意点を立場別に解説家族葬のらくおう・セレモニーハウスのご葬儀相談員の川端です。 …
詳しく見る -
2021.02.20 家族葬には家族以外も参列できる?参列者の決め方と参列マナ…
家族葬には家族以外も参列できる?参列者の決め方と参列マナー家族葬のらくおう・セレモニーハウスのご葬儀相談員の川端です。…
詳しく見る -
2021.02.07 【家族葬と密葬との違い】とは?定義や注意点を解説します。
家族葬と密葬との違いとは?定義や注意点を解説します。家族葬のらくおう・セレモニーハウスのご葬儀相談員の川端です。 らく…
詳しく見る -
2021.01.22 【家族葬とは】費用は?流れは? 今選ばれている少人数葬儀…
【家族葬とは】費用は?流れは? 今選ばれている少人数葬儀のポイントを解説!家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレ…
詳しく見る