【家族葬のメリット・デメリット】事前に知っておきたいよくあるトラブルと注意点

【家族葬のメリット・デメリット】事前に知っておきたいよくあるトラブルと注意点

家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬儀・家族葬ブログ

ご葬儀のこと

公開日: 【家族葬のメリット・デメリット】事前に知っておきたいよくあるトラブルと注意点

家族葬の注意点

【家族葬のメリット・デメリット】事前に知っておきたいよくあるトラブルと注意点

家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬祭ディレクターの舟元です。

最近はコロナウィルスの影響もあり、少人数の家族葬の需要が高まっています。
しかし家族葬という言葉は知っていても、どんな葬儀なのかはよくわからないという方も、実際はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。家族葬がご自身やご自身のご家族に本当に適したご葬儀かどうかを判断するには、まずはそのメリットとデメリットを知っておくことが大切です。

本日は、家族葬のメリット・デメリットを踏まえた上で、今家族葬をご検討されている方にむけて、よくあるトラブルからみえてくる、家族葬の注意点についてお伝えしたいと思います。

家族葬とは?

まず最初に、「家族葬とは」から簡単にご説明します。家族葬は、近親者のみで行うご葬儀の形式です。ご家族に限らず、ご親戚やご友人・知人が参列する場合もあり、名称から想像されるような、家族だけのお葬式という意味ではありません。一般的なご葬儀との大きな違いは、参列者の範囲を限定する点です。親しい方のみが集まっておこなわれるご葬儀のため、アットホームでオリジナリティのある式にすることができます。

家族葬のメリット・デメリット

それではさっそく、家族葬のメリットとデメリットについてお伝えしたいと思います。

家族葬のメリット

事前準備の手間を省くことができる

家族葬は、親しい間柄の方々が集まっておこなわれるご葬儀のため、気兼ねなくできる点が大きなメリットです。そのため、ご家族様のご都合にあわせて、諸々の準備にかかる手間を省略することができます。一般葬では慣例化されているお香典のやりとりさえも、家族葬においては辞退することがあるほどです。またお香典を頂く場合も、その場でお返しをする「即返し」をされるケースも少なくありません。また訃報も、まずは親しい方へのご連絡のみで事足りるため、大切な人を亡くされ、精神的にも物理的にも大変な時期に、大勢の人に急いで連絡するという必要もありません。


当日の参列者対応の負担が軽減できる

大規模なご葬儀であれば、受付や会計に人員をさいたり、身だしなみを整え、絶えず訪れるご会葬者への挨拶にも備えなければいけません。しかし身内や近しい方々のみの家族葬では、人数が少ない分、それらの負担も軽くなります。


気兼ねなくゆっくりと、最後のお別れができる

一般的なご葬儀では当日対応が慌ただしく、葬儀が終わるまでゆっくりと故人の死と向き合う時間をとることはなかなか難しいですが、上述の通り、家族葬ではご葬儀当日のご家族様のご負担が少ない分、ゆとりをもって故人様との最後の時間を過ごすことができます。


形式にとらわれない自由な葬儀にできる

家族葬であれば、形式的なことは省略して、故人様の生前の趣味を反映した自由なご葬儀にすることも可能です。故人様の思い出の品を展示したり、よく聞いていた音楽をかけてお見送りしたり、好物だった食べ物を持ち寄ったり…、「こんな葬儀にしたい。」というご希望を、実現できるかもしれません。


費用・時間を削減できる

家族葬は小規模な分、返礼品や飲食接待費等、いわゆる「おもてなし費用」を抑えることができるなど、費用面でのメリットもあります。また、参列者が少ない分、お焼香や葬儀にかかる時間も少ないです。ただ一つ注意しなくてはいけないのがお香典の額が少なくなってしまう点です。そのことは頭にいれておいてください。


家族葬のデメリット

参列者の選別が悩ましい

続いてデメリットです。家族葬は参列者を限定することになるため、誰にご参列いただくかの選別に迷ってしまうというお声を耳にします。参列者の選別は対人関係に関わることでもあり、後々のトラブルにもなりやすいので、よく考えて決める必要があります。ひとつの考え方としては、「故人が最後に、その人に会いたいと思うか。」を考えながら決めると決めやすいです。
また、事前に家系図などを整理し、予め選定しやすい状態にしておくのも終活の一つと言えるでしょう。


葬儀後の対応が多い

家族葬の場合、遺品整理や相続手続きなどやることの多い葬儀後に、訃報を送ったり、参列できなかった方の弔問対応をしたりと、やらなければいけないことが増えてしまいます。ただ、後にも触れますが、弔問については、訃報に弔問辞退の意向を明記しておくなどで対応することもできるでしょう。

家族葬の注意点、事前に知ってトラブル回避

ここまでは家族葬のメリット・デメリットをみてきました。次は、家族葬でよくあるトラブルとその対処法をお伝えします。家族葬をこれからおこなう方や検討中の方は、どんなトラブルがあるかを知ることで、事前に注意すべきことが見えてくるのではないかと思います。

トラブル1:葬儀の案内がこなかったことへの苦情を言われた
地域や世代によっては、葬儀は誰でも参列できるものと思っている方もまだ多くいらっしゃいます。家族葬では、その方々の弔問をお断りすることになるため、「故人を弔いたい気持ちがあるのに、参列できない」というもどかしさが、苦情としてでてくる可能性も考えられます。

予防策と対処法
・ご参列いただかない場合でも、故人様と関係の深かった方には、事前にお知らせする。
・「故人の意向により」など、家族葬を執り行う理由をきちんとご説明する。



トラブル2:ご葬儀当日、参列予定ではない方が弔問にいらした
家族葬では参列する方々を限定しているため、事前に参列者の数を把握することができますが、弔問辞退の連絡が行き届かないことによって、想定していない方が弔問に訪れてしまうトラブルが起こる可能性があります。

予防策と対処法
・参列者以外には事前に訃報をお伝えしない
・事情があって参列者以外に訃報を知らせる場合は、「故人の希望により、家族葬のため弔問を辞退させていただきます。」と必ずお伝えする。その際、香典・供物・供花・弔電などを辞退する場合も明記しておく。



トラブル3:葬儀の内容に対して、親族から苦言を呈された
葬儀の内容を決める最終判断をするのは喪主様ですが、ご家族やご親戚の方それぞれが、ご葬儀に対して「こうしたい」というイメージを持っているかもしれません。そのため、「もっと盛大な葬儀にしてあげたかった」など、葬儀に対する考え方やイメージの違いから、親族に苦言を呈されるというトラブルも考えられます。

予防策と対処法
・主だったご親戚の方とは、事前にきちんとご葬儀のイメージをすり合わせておく
・「家族葬はご本人の希望である」と伝えることで納得してもらう。



トラブル4:葬儀後、頻繁に訪れる弔問客で疲れてしまう
先に触れた通り、家族葬では参列者を限定していることから、当日参列できなかったご友人・知人が、葬儀後に弔問に訪れたいというケースも少なくありません。それらの対応がご家族様の心労に繋がってしまうことも考えられます。もしも余裕がない場合は、弔問辞退するなどご無理のないように対応しましょう。

予防策と対処法
・弔問を辞退する。その際は訃報に、弔問辞退の意向を明記しておく。

まとめ

いかがだったでしょうか。一昔前にくらべれば随分と浸透してきた家族葬ですが、とはいえまだまだ新しいご葬儀形式であることも確かです。少人数でアットホームなご葬儀を実現できるかわりに、従来の形式的なお葬式に慣れている方にとっては、どこかイメージと違うと感じてしまうこともあるかもしれません。そのため、思わぬところでトラブルに巻き込まれてしまう恐れもあります。どのようなトラブルが考えられるのか、事前に知っておくことは、未然に防ぐことにもつながります。家族葬をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

葬祭ディレクター舟元竜史

葬祭ディレクター 舟元 竜史

葬祭ディレクター 舟元 竜史

お葬式は突然の事ですが、悲しむ間もなくいろいろと決める必要があります。ご遺族の皆様は、本当にお辛い状況で大変かと思います…

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川の
低価格の家族葬プラン

クレジットカード対応

家族葬の
らくおう・セレモニーハウス

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川のご葬儀、家族葬
些細なことでもご相談ください