お葬式のマナー
公開日:
最終更新日:
葬儀に参列できない場合はどうするの?香典やお悔やみ状のマナーもお伝えします。
葬儀に参列できない場合はどうするの?香典やお悔やみ状のマナーもお伝えします。
家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレクターの福井です。
訃報はいつも突然やってきます。そのため訃報をうけたものの、日程が合わず葬儀に参列できないということは誰にでもあり得ることです。そんな時、どのようにすれば相手に失礼のない対応ができるのでしょうか。
今回は、葬儀に参列できない場合の対応方法や、香典、供花、弔電などの正しい送り方・渡し方についてもお伝えします。
葬儀に参列できない場合は、まず欠席の連絡を。
葬儀は、何事よりも優先して出席するものという考え方があります。たとえば結婚式と葬儀が重なった場合、一般的には葬儀を優先します。しかし葬儀の日に、大事な仕事や用事があり、どうしても参列することができないということもあると思います。そのような時には、まず、ご遺族に連絡をいれましょう。訃報を受けたにも関わらず、連絡もせずに参列しないというのは、相手に対して失礼にあたります。とはいえ、相手は葬儀の準備などでお忙しくしている中ということもありますので、以下のマナーに気をつけて連絡をしましょう。
連絡方法のマナー
①なるべく早く、できれば電話連絡をする
欠席の連絡は、できる限り早くしましょう。返事が遅くなればなるほど相手への印象は悪くなってしまいますので、参列できないことが分かった時点ですぐにお知らせするようにします。
連絡方法としては、相手に直接伝えることができる電話がよいでしょう。電話が繋がらなかった場合はメールでの連絡でもいけないということはありませんが、電話連絡ができるのであればそれにこしたことはありません。
②メール連絡は親しい人
ただ葬儀準備で忙しいため電話に出られないということも考えられます。そのような場合、やむを得ずメールでお伝えするしかないということもあるかと思います。ただメールはあくまで略式ですので、失礼のないよう丁寧な文章を心がけ、できれば親しい関係の人に限ることをおすすめします。またメールだけでは終わらせずに、後日弔問に訪れたり、香典をお渡ししたりといったフォローも大切です。
メール連絡しても良い相手の例
近しい親族、親しい友人、親しい同僚・上司など
③欠席の理由については詳しく述べない
お仕事の都合や、たまたま遠方にいて移動が難しいなどさまざまなケースがあると思いますが、詳細についてはあえてお伝えする必要はありません。相手もお忙しい中電話に出ていただいているので、端的に欠席の旨だけをお伝えしましょう。
伝え方としては、
「どうしても都合をつけることができず、欠席させていただきます。」
のような伝え方がよいでしょう。
④手紙での欠席連絡は不向き
手紙の場合、欠席の連絡が相手の元に届くまでにタイムラグがあります。そのため欠席の連絡は電話またはメールで行うのがよいでしょう。手紙はあくまでも後日、参列できなかったことへのお詫びや故人への弔いの意を表するために用いるものです。
葬儀に参列できない場合の弔意の伝え方
もし葬儀に参列できなかった場合でも、相手に弔意を伝える方法はありますのでご安心ください。どのような方法があるか、一つずつみていきましょう。それぞれ注意点も合わせてお伝えしますので、マナーを守って失礼のない対応を心がけましょう。
①弔電を送る
弔電(ちょうでん)という形で、電報によってお悔やみのお気持ちをお伝えすることができます。弔電は、葬儀の際に読み上げられることもあれば、ご遺族が目を通すだけの場合もありますが、必ずご遺族の元にお悔やみの言葉を届けることができる有効な方法の一つです。
弔電の送り方
送り方は、インターネットで簡単に申し込みができます。NTTなどをはじめ様々な業者がサービスを提供していますので、まずは検索してみましょう。費用相場は3000円〜5000円程度となっています。
注意点
✔︎お通夜に間に合うように送る
弔電はお通夜に間に合うように送りましょう。もし間に合わない場合でも最低限、葬儀・告別式までには間に合うように送らなければいけません。基本的に斎場宛に送りますが、早く送り過ぎて相手が斎場にいない時間に届いても受付してもらえない可能性があるため、お通夜や葬儀の開始時刻も鑑みて送る時間帯に気をつけましょう。
✔︎「忌み言葉」に注意
弔事の際に、使ってはいけない言葉=忌み言葉に注意しましょう。
「ますます」「重ね重ね」など繰り返す言葉や、死や病などを連想させる文字や言葉は避けるのがマナーです。
②香典を送る
現金書留で香典をお送りするのも弔意を伝える方法の一つです。香典の渡し方としては、他にも当日知り合いで参列する方がいれば、その人に預けてお渡しするという方法や、代理人を立てて参列してもらうという方法があります。
香典の金額は故人様との関係性によっても異なりますので以下の表を参考にしてください。
友人・知人・会社の同僚など 3,000円〜10,000円
おじ・おば/配偶者のおじ・おば 10,000円〜30,000円
兄弟姉妹/配偶者の兄弟姉妹 30,000円〜50,000円
祖父母/配偶者の祖父母 10,000円〜50,000円
両親/配偶者の両親 30,000円〜100,000円
送り方
香典は郵便局で手配することができます。
現金を不祝儀袋に入れて、現金書留用の封筒に入れて送ります。
注意点
✔香典辞退の意向がないか確認
家族葬などでは香典を辞退されるケースも少なくなりません。その場合は香典をお送りすることでご家族様が香典返しを用意しなければならないなどかえって負担をかけてしまう可能性がありますので無理に送らないよう注意しましょう。
。
✔︎郵送の場合はなるべく早めに送る
郵送で香典を送る場合は、葬儀からなるべく日にちが開かないように早めにお送りするようにしましょう。できれば葬儀から1週間以内を目安にお送りしましょう。
✔︎香典と共にお悔やみ状を添える
香典と一緒にお悔やみの気持ちや、参列できないことへのお詫びなどを書いたお悔やみ状(お手紙)を添えましょう。
③供花・供物を送る
弔意を示すために、供花や供物をお送りするのもよいでしょう。
送り方
供花や供物は、当日の会場の雰囲気やスペースの都合もあるため、できれば葬儀を担当する葬儀社に手配してもらうようにしましょう。葬儀社であれば故人様の宗旨宗派も鑑みて適した花や供物を選んでくれるので安心です。それ以外には、インターネットで申し込む方法もあります。
注意点
✔辞退の意向がないか確認
香典同様に、供花・供物も辞退している場合があります。確認の上、お送りしましょう。
✔︎事前に連絡を入れる
辞退の意向がない場合も、送る前にご家族様に一報を入れ、了承を得た上でお送りしましょう。
✔︎故人様の宗教・宗派に応じて適切なものを送る
供花・供物は、宗派によって送るものが変わります。例えば仏教では白い菊を送るのが一般的ですが、キリスト教ではユリや胡蝶蘭などが好まれます。供花や供物は故人様の宗旨宗派に適したものを送るようにしましょう。葬儀社に相談すればアドバイスをもらえることが多いです。
✔︎供花・供物と共にお悔やみ状を添える
供花・供物と一緒にお悔やみの気持ちや、参列できないことへのお詫びなどを書いたお悔やみ状(お手紙)を添えましょう。
④後日弔問に伺う
故人様に直接お別れをしたいという場合は、後日ご自宅へ弔問へ訪れるという方法もあります。ただし葬儀後もご家族様はやることが多く忙しい中ですので、以下の注意点を参考のうえ、マナーを守って弔問をするようにしましょう。
注意点
✔︎事前に連絡してから伺う
場合によっては、葬儀後の慌ただしい中でおもてなしができないなどの理由から弔問を辞退しているご家族様もいらっしゃいます。
✔︎お仏壇への供物を持参します
また弔問の際に香典や供物などを持参しましょう。その際の金額は香典と供物を合わせて3,000円〜10,000円程度になるように調整しましょう。供物にはお線香や焼き菓子などの日持ちのするものが選ばれています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
基本的に葬儀は何よりも優先すべき事柄と考えられているため、大切な方の葬儀にやむを得ず欠席される場合は、たとえ親しい間柄であっても失礼のないよう、細心の注意を払って対応することが大切です。ここに書かれていることを参考に、ご家族様・故人様への弔意をお伝えできるといいですね。
京都・大阪・滋賀・兵庫・石川県のご葬儀は家族葬のらくおう・セレモニーハウスへ
家族葬のらくおう・セレモニーハウスでは、家族葬、一日葬、火葬式・直葬、福祉葬などのご葬儀を安心の低価格で執り行っております。24時間365日、専門スタッフがお電話をお待ちしておりますのでお気軽にご相談ください。
家族葬のらくおう・セレモニーハウスに相談する
葬祭ディレクター 福井 博乃
ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料
式場・費用・葬儀の流れを詳しく説明
資料を最短即日でお届けします
ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応
年間28,700件の葬儀実績※
を持つ私たちにお任せください
葬儀専門スタッフにすぐつながります
※2023年度グループ全社実績(FC等を除く)
京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川の
低価格の家族葬プラン
クレジットカード対応
-
お通夜と告別式を行わず、火葬のみのお葬式
直葬・火葬式プラン
-
会員登録
割引価格 - 76,000円~
税込83,600円
直葬・火葬式プラン
- 1日のみ
- 専用安置施設
- WEB限定価格
-
無料会員登録後の割引価格
76,000円~
税込83,600円
-
会員登録
-
お通夜を行わず、告別式と火葬を1日で
一日葬プラン
-
会員登録
割引価格 - 290,000円~
税込319,000円
一日葬プラン
- 1日のみ
- 家族葬専用式場
-
無料会員登録後の割引価格
290,000円~
税込319,000円
-
会員登録
-
お通夜と告別式の2日間でしっかり見送るお葬式
二日葬プラン
-
会員登録
割引価格 - 390,000円~
税込429,000円
二日葬プラン
- 2日間
- 家族葬専用式場
-
無料会員登録後の割引価格
390,000円~
税込429,000円
-
会員登録
-
生活保護を受けている方の火葬のみのお葬式
福祉葬プラン
- 実質のご負担額
- 0円
福祉葬プラン
- 1日のみ
- 専用安置施設
- 実質のご負担額
- 0円