【家族葬のらくおう・セレモニーハウス】葬祭ディレクター 福井 博乃

【家族葬のらくおう・セレモニーハウス】葬祭ディレクター 福井 博乃

家族葬のらくおう・セレモニーハウス スタッフ紹介

家族葬のらくおう・セレモニーハウス 福井博乃

心温まるサービスを提供致します。

葬祭ディレクター 福井 博乃ふくい ひろの

メッセージ

気兼ねなく過ごせる空間での最期のお別れをお手伝い致します。

仕事で心がけていることは?

接客業務としては、お客様の立場になって考え、お客様が求めておられる事を汲み取り、寄り添った対応をする事を心がけています。
教育については、指導している内容以上の事を自分自身が出来ているかを常に意識しています。

家族葬のらくおう・セレモニーハウスで働いている理由は?

別の葬儀社で5年間、葬祭ディレクターとして勤めておりました。
ご葬儀という職業、ディレクターという業務は、中身が空だった自身を成長させてくれました。
奥が深く、難しい仕事で、失敗も沢山経験しましたが、他の仕事では経験したことの無い大きなやりがいも沢山実感しました。
以前の葬儀社は出産を機に、退職しました。
子育てしながら働ける葬儀社の求人を見つけ、すぐに応募しました。
今は教育中心の仕事をしていますが、常に新たな挑戦と実践の日々で大きな刺激を受け、成長させていただいています。

福井 博乃のブログ

2025.04.08
戒名の決め方は?ランクやお布施の相場、注意点を解説
2025.03.06
葬儀の席順は?喪主の妻や兄弟姉妹など親族の並び順を解説
2025.02.20
お葬式の湯灌とは?流れや立ち合い時のマナー、納棺との違いを解説
2025.01.06
葬儀まで最短何日かかる?亡くなってからの日数の目安を解説
2024.12.03
葬儀手配のタイミングは?葬儀社の選び方や事前相談で確認したいこと
2024.11.01
香典の入れ方は?お札の向きや香典袋の書き方などマナーを解説
2024.10.10
生前葬とは?自分で葬儀を行うメリット・デメリットや費用を解説
2024.09.19
告別式とは?葬式との違いや行う内容、流れを解説
2024.08.27
【生前葬】自分自身でつくる葬儀、成功させるには?
2024.07.10
【終活とは】何から始めればいいの?段取りを詳しく解説します
2024.06.07
夏の葬儀・火葬の服装はどうする?男女別ふさわしい喪服のマナー
2024.04.12
檀家制度とは?歴史や現在の状況、費用について解説
2024.02.26
浄土真宗の葬儀・家族葬の特長は?流れや焼香・香典・お布施のマナー
2023.11.02
葬儀に参列できない場合はどうするの?香典やお悔やみ状のマナーもお伝えします。
2023.10.26
遺影写真にふさわしい写真の選び方・撮り方、生前遺影撮影についても解説します。
2023.09.05
家族葬専用ホールとは?費用や特徴、利用時のメリット・デメリットを解説
2023.06.19
死亡診断書とは?提出先や流れ、費用、検案書との違いを解説
2023.03.17
【四十九日法要とは】準備や日程の決め方、流れなどの基本を解説
2023.01.19
【兵庫県 西宮市の斎場】西宮市立満池谷火葬場のアクセスや利用料について
2022.12.12
納骨の流れや事前に準備することは?家族葬の注意点も解説
2022.10.31
【家族葬の焼香】 基本のやり方と宗派の違い、マナーや意味もお伝えします。
2022.05.26
【石川県金沢市の火葬場】金沢市南斎場のアクセスや利用料について
2022.05.03
【石川県金沢市の火葬場】金沢市東斎場のアクセスや利用料について
2022.03.04
直葬の費用相場はいくら?平均価格と内訳を徹底解説

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川の
低価格の家族葬プラン

クレジットカード対応

※各プラン金額には火葬料金・式場利用料金を含みません

家族葬の
らくおう・セレモニーハウス

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川のご葬儀、家族葬
些細なことでもご相談ください