お葬式のマナー
公開日:
最終更新日:
【家族葬の返礼品】香典返しは必要?返礼品の種類や選び方を解説
【家族葬の返礼品】香典返しは必要?返礼品の種類や選び方を解説します
家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレクターの舟元です。
お通夜や告別式などへ参列いただいたことへのお礼や、いただいたお香典に対するお礼にお贈りするお品物のことを返礼品といいます。
近親者のみの家族葬では、「返礼品は必要ない」と思われる方も多いようですが、それは違います。
今回は、ご葬儀における一般的な返礼品の種類やマナーに加え、家族葬の返礼品の考え方などもお伝えしたいと思います。
返礼品とは、感謝の気持ちを伝えるもの
葬儀における返礼品は、葬儀に関わった方へ感謝の気持ちをこめて贈るお品物のことをいい、お通夜や告別式に参列してくださった方へ贈る品を「会葬御礼」、お香典をくださった方への返礼品を「香典返し」ともいいます。いずれも返礼品ですが「会葬御礼」と「香典返し」は、それぞれ意味合いやお渡しするタイミングに違いがあります。
会葬御礼
会葬御礼は、お忙しい中足を運んでくださったことへの感謝の気持ちを込めて、葬儀に参列された方全員にお渡しするもので、香典の有無に関わらず葬儀当日に直接お渡しします。香典返しとは別物ですので、お香典をくださった方には別途香典返しを贈る必要があります。
金額の相場:500円〜1000円程度のお品
渡すタイミング:葬儀当日の受付などで手渡し
香典返し(即日返し/後返し)
香典返しは、お通夜・告別式・法要などでいただいたお香典に対するお礼のお品のことです。当日その場でお渡しする「即日返し(当日返し)」と、後日お渡しする「後返し」があります。
金額の相場:いただいたお香典の3分の1〜半額程度のお品。ただし即日返しの場合は事前に金額がわからないため、2,000〜3,000円程度のものをご用意しておく。
渡すタイミング:即日返しは当日会場で手渡し、後返しは四十九日明けに直接訪問、または挨拶状を添えて郵送する。
即日返しと後返し、どちらにすべき?
基本的に香典返しは四十九日明けにお渡しするものですが、後々お香典をリストアップして郵送する手間と費用を軽減できるなどのメリットから、最近は即日返しを選ぶ方が増えています。ただし高額のお香典をいただいた場合は、後日改めて相当額のお品物をお送りします。
後返しは、香典の額やお付き合いの度合いによって個別の対応ができる点がメリットです。会葬者の少ない家族葬では、後返しが選ばれることが多いです。
香典返しと会葬御礼、両方必要?
会葬御礼と香典返しは意味合いが違うため、どちらかを省略していいというものではありません。香典返しを即日返しにした場合は、会葬御礼と香典返し両方をお持ち帰りいただくことになってしまいますが、基本的にはそれぞれ別でご用意します。
家族葬にも会葬御礼や香典返しは必要?
香典返しは、お香典をくださった方へのお礼のお品ですので、家族葬だから不要ということはありません。家族葬の場合は香典を辞退するケースも多いですが、辞退していても持参される方がいた場合はありがたく受け取り、後日香典返しをお贈りしましょう。
また会葬御礼も、近親者だけの家族葬ではいらないと思われる方が多いですが、たとえ親族であっても、忙しい中葬儀に参列いただいたことに変わりはありません。喪主からのお礼を伝える意味でも、会葬御礼は用意した方がよいでしょう。
返礼品のマナーと注意点
香典返し(後返し)は四十九日法要〜2週間以内に
香典返しは、四十九日を無事終えたことを知らせる意味合いもあるため、本来は忌明け(四十九日の法要を終えた後)にお渡しするものです。しかし前述の通り、最近は即日返しを選ばれる方も多いです。もし後返しを選んだ場合は、四十九日法要後〜2週間以内に郵送または手渡しするのがマナーです。
※忌明けの時期は宗教によって違います。仏教では亡くなられてから49日後ですが、キリスト教は1ヶ月後、神道は50日後が忌明けです。(亡くなられた日を含めて数えます。)
返礼品には “消えもの” を贈る
返礼品は、基本的にお茶やお菓子などの食べ物や、石鹸や洗剤などの消耗品を選びます。それらは「消えもの」といって手元に残らないものなので、不祝儀を残さないという意味からも推奨されています。特に不幸を洗い流すという意味で、石鹸や洗剤を贈る方も多いです。
食べ物は、殺傷をイメージさせる肉や魚などのなまものやお酒などの嗜好品を避け、なるべく日持ちする焼き菓子やお茶類、海苔や砂糖などを選ぶようにしましょう。もらった方が商品を選べるカタログギフトなども人気です。
会葬御礼は重いものは避ける
会葬御礼や香典返しを当日にお渡しする場合は、会葬者のお持ち帰りのご負担にならないよう、重いものは避けた方がよいです。
香典返しは少し多めに用意しておく
特に家族葬は葬儀に参列できない関係者の方が、自宅へ弔問にくる機会が多くなる傾向にあります。そのため基本的に、後日いただいたお香典にも対応できるよう、香典返しは少し多めに用意しておくと安心です。
ご返礼のお品物を選ぶならこちらをご覧ください。
関西の会葬御礼と香典返し
西日本の一部の地域では、会葬御礼・返礼品のことを「粗供養」、香典返しのことを「満中陰志」といいます。
粗供養は文字通り故人を供養していただいたことへのお礼を表し、満中陰志は、中陰(=四十九日)が満(=満ちた・終わった)志(=感謝の気持ち)つまり無事四十九日が終えたことへの感謝の気持ちを意味しています。
香典返しの表書きも、関東では「志」を用いますが、関西の一部の地域では「粗供養」または「満中陰志」を用います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
家族葬とはいえ、返礼品のマナーは一般葬とほとんど変わりません。「親しき仲にも礼儀あり」の言葉通り、親戚や身内であっても感謝の気持ちはきちんと伝えたいものです。
とはいえご葬儀前後はやることが多く、返礼品まで気を遣う余裕がないという方がほとんどです。ほとんどのことは葬儀社が代行してくれるので、まずは担当者に相談してみましょう。
葬祭ディレクター 舟元 竜史
ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料
式場・費用・葬儀の流れを詳しく説明
資料を最短即日でお届けします
ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応
全国一の葬儀件数・葬儀場数※
を持つ私たちにお任せください
葬儀専門スタッフにすぐつながります
※グループ全社実績。TPCマーケティングリサーチ㈱調べ
京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川の
低価格の家族葬プラン
クレジットカード対応
-
お通夜と告別式を行わず、火葬のみのお葬式
直葬・火葬式プラン
-
会員登録
割引価格 - 76,000円~
税込83,600円
直葬・火葬式プラン
- 1日のみ
- 専用安置施設
- WEB限定価格
-
無料会員登録後の割引価格
76,000円~
税込83,600円
-
会員登録
-
お通夜を行わず、告別式と火葬を1日で
一日葬プラン
-
会員登録
割引価格 - 290,000円~
税込319,000円
一日葬プラン
- 1日のみ
- 家族葬専用式場
-
無料会員登録後の割引価格
290,000円~
税込319,000円
-
会員登録
-
お通夜と告別式の2日間でしっかり見送るお葬式
二日葬プラン
-
会員登録
割引価格 - 390,000円~
税込429,000円
二日葬プラン
- 2日間
- 家族葬専用式場
-
無料会員登録後の割引価格
390,000円~
税込429,000円
-
会員登録
-
生活保護を受けている方の火葬のみのお葬式
福祉葬プラン
- 実質のご負担額
- 0円
福祉葬プラン
- 1日のみ
- 専用安置施設
- 実質のご負担額
- 0円