葬式の事前相談は誰にする?知っておきたいタイミングやメリット

葬式の事前相談は誰にする?知っておきたいタイミングやメリット

家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬儀・家族葬ブログ

ご葬儀のこと

公開日:
最終更新日:
葬式の事前相談は誰にする?知っておきたいタイミングやメリット

葬式の事前相談は誰にする?知っておきたいタイミングやメリット

葬式の事前相談は誰にする?知っておきたいタイミングやメリット

葬式に参列したことはあっても、自分が喪主となって執り行う経験は人生のうちにそれほど多くありません。そのため、大切な方を悔いなくお見送りできるよう、いざというときに備えておきたいと考える方もいるのではないでしょうか。
ただ、葬式について相談をしたいと思っても、「そもそも誰にいつ相談すればいいの?」と戸惑うこともあるかもしません。
ここでは、葬式について事前に相談できる相手や事前相談のメリット、タイミングのほか、葬儀社と話し合う内容について解説します。

家族葬のらくおう・セレモニーハウスに事前相談する

葬式の事前相談先

身内の不幸に直面した場合、葬式について何もわからない状態で内容を決めなければならないと、精神的にも肉体的にも負担が大きくなります。また、家族が亡くなった悲しみで冷静な判断ができないことも多いものです。もしものときに落ち着いて行動するためにも、葬式について事前に相談しておくことはとても大切です。
まずは葬式について事前に相談する相手先をご紹介します。

葬儀社

葬式の事前相談先として、まず挙げられるのが葬儀社です。多くの葬儀社では、葬式に関する事前相談を受け付けており、斎場などの施設の見学ができることもあります。
亡くなる時間は深夜や早朝のこともあるため、葬儀社は基本的に24時間365日営業しているので、仕事などで忙しい方でも、都合の良い時間に相談しやすいでしょう。

なお、葬儀社の事前相談は、喪主を務める予定の方や家族、親族のほか、お見送りされる本人が終活の一環として行うケースもあります。



喪主を務めたことのある親族や友人、知人

葬式については、喪主を務めたことのある親族や友人、知人などが身近にいれば、その人に相談する方法もあります。葬儀社とのやりとりや苦労した点、よかったこと、後悔していることなど、実際に喪主として経験した話を聞けるため、準備にあたって参考になるでしょう。葬儀社に聞きづらいことも、親しい相手ならざっくばらんに相談することができます。

葬式の事前相談をするメリット

葬式の事前相談をすると、以下のようなさまざまなメリットがあります。

葬式の事前相談をする主なメリット

ご臨終の際に慌てなくて済む

葬儀社に葬式の事前相談をすると、いざというときの葬儀社選びがスムーズになるというメリットがあります。家族が亡くなったときには、すぐに葬儀社を決めなければなりません。例えば、病院で亡くなった場合、病院でご遺体を安置できる時間は数時間程度なので、その間に葬儀社を決めて、ご遺体を安置場所へ搬送してもらう必要があります。

ご臨終後、短時間で慌ただしく葬儀社を選ぶのは大変です。ご家族が亡くなった悲しみと動揺で、冷静な判断をするのは難しいかもしれません。慌てて葬儀社を選んで後悔しないためにも、葬儀社の事前相談を活用し、信頼できる葬儀社を見つけておけば、いざというときにすぐ対応できます。



家族で話し合う時間をもてる

葬式について家族で話し合えることも、事前相談のメリットです。上述したように、ご臨終後はすぐに葬儀社を決める必要があるため、どのような葬儀にするかを検討したり、話し合ったりする時間はほとんどありません。近年では家族葬など葬儀の種類が多様化しており、どのような葬式にするか、家族間で意見が分かれるケースもあります。

葬儀社の事前相談を利用すれば、葬儀の種類や費用について家族間で余裕をもって話し合うことが可能です。また、終活の一環として自分の葬式を自分で決めたい場合、葬儀の事前相談を本人が行って家族に意向を共有することもできます。

希望の葬式ができる

葬儀社の事前相談では、葬式の種類や流れなどを聞いたり、葬式に関する不安や疑問、理解が曖昧な点などを確認できたりします。葬式へのイメージが明確になることで、家族やお見送りされる本人の希望を反映したプランを依頼できるでしょう。

大切な家族の葬式は、悔いのないお見送りの場にしたいものです。しかし、「慌てて葬儀プランを決めたので思いどおりの葬式ができなかった」「葬儀社のスタッフの対応が淡々としていて誠意を感じられなかった」といった後悔の声も聞かれます。そのような事態を避けるためにも、葬式の事前相談で不安を解消しておくことは大切です。葬儀社への事前相談ではスタッフから説明を受けるため、対応の良さや担当者との相性などを確認することもできます。



葬式の費用を事前に準備できる

葬式の費用を前もって準備できることも、事前相談をするメリットのひとつです。葬式の費用の目安を把握しておかないと、想定外の費用がかかってしまうことにもなりかねません。
事前相談によって希望の葬儀内容がある程度決まれば、それをもとに葬儀社へ見積もりを依頼し、具体的な金額を把握できるようになります。必要な費用を事前に準備したり、予算にあわせて葬儀プランを調整したりできるでしょう。

なお、葬儀社によっては、葬儀プランのほかに、オプションとして追加費用が発生することがあります。「葬儀後の請求額が見積書と違う」というトラブルを防ぐために、葬儀社に見積もりをとる際には、追加費用の有無や条件などの確認も必要です。

お得情報を知ることができる

葬儀社によっては、事前相談の際にお得な割引サービスなどの情報を教えてくれる場合があります。また、会員登録をすると葬儀代が割引になる葬儀社もあります。葬儀社の会員登録は無料の場合も多いので、事前相談と同時に活用するとよいでしょう。会員登録をしておけば、いざというときの葬儀社への依頼もスムーズになります。

家族葬のらくおう・セレモニーハウスの無料会員制度を見る

葬式の事前相談をするタイミング

葬式の事前相談は、思い立ったタイミングでいつ行っても問題ありません。ただ、一般的には、以下のようなタイミングで事前相談をするケースが多いでしょう。

ご家族の余命宣告を受けたとき

葬式の事前相談をするタイミングとしてまず挙げられるのが、病気などでご家族が余命宣告を受けたときです。限られた時間を悔いなく過ごすため、万一に備えて、事前相談で葬式の心構えをするケースが多く見られます。

ただし、中には亡くなる前に葬式の準備をするのをためらう方や、縁起が悪いと感じる方もいるため、葬儀社の事前相談にあたっては配慮が必要です。特に、本人に余命が伝えられていない場合は十分注意しなければなりません。


終活を始めたとき
終活を始めたとき

近年では、終活という考え方が広く知られるようになりました。終活とは、残りの人生をより豊かにするため、元気なうちに自分自身の死と向き合い必要な準備をしておくことです。この終活の一環として、自身の葬式について葬儀社に事前相談をする方もいます。葬儀社の事前相談を活用して、ご自身が希望する葬式のプランを明確にしておけば、いざというときのご家族の負担軽減につながります。

将来が不安になったとき

葬式の事前相談は、身寄りのない方やご家族に負担をかけたくない方など、将来に対して準備しておきたいときにも利用されています。葬儀社の事前相談をすることで、自分の葬式の内容を生前に決められたり、葬儀の費用について準備をできたりするため、将来の不安軽減に役立ちます。事前相談で依頼する葬儀社や葬式の詳細を決定し、生前契約を結ぶことも可能です。

葬儀社の事前相談で話し合う内容

葬儀社の事前相談では、葬式に関することなら基本的に何でも相談できます。具体的には、以下のような内容を話し合うケースが多いでしょう。

葬儀社の事前相談で話し合う主な内容
・喪主
・参列者の範囲
・葬式の種類や宗旨宗派
・ご遺体の安置場所
・予算


葬式で喪主を務めるのは、一般的に故人の配偶者や子供などの親族ですが、適任者がいない場合は代行サービスなどに喪主を依頼することもあります。

また、葬式には仏式、神式、キリスト教式などの宗教的な形式があり、一般葬、家族葬、一日葬、直葬・火葬式と、種類もさまざまです。故人の宗旨宗派を伝え、希望の葬儀の種類を決めると同時に、参列者の範囲や人数についても検討します。

参列者の数やご遺体の安置場所などは、予算に影響するので検討しておく必要があります。話し合いがスムーズに進むよう、葬式に関して不安なことや疑問点、希望などがある場合は、あらかじめまとめておくことが大切です。

葬儀社の事前相談の手段

葬儀社に事前相談をするには、対面、電話、メールの主に3つの方法があります。
対面での相談では、葬儀社のスタッフと直接やりとりするため、対応が親切か、説明が丁寧かなどを確認できます。また、葬儀社によっては、斎場などの施設を見学することも可能です。

「葬儀社に行く時間がない、手間をかけたくない」という場合は、電話やメールで相談する方法もあります。葬儀社は基本的に24時間365日営業しているため、電話やメールなら都合の良いタイミングで相談ができます。電話であれば、応対したスタッフの様子から葬儀社の雰囲気をうかがい知ることもできるでしょう。また、希望の葬儀プランがある程度固まっているので、複数の葬儀社から見積もりをとりたい場合はメールが便利です。

しかし、葬式の内容について詳しく説明を受けたい場合や、納得がいくまでじっくりと話し合いたい場合などは、電話やメールでは限界があるかもしれません。まずは電話やメールで葬儀社に連絡してみて、相談内容によって対面相談の日時を予約する、というのもひとつの方法です。

納得の葬式を行うには葬儀社の事前相談がおすすめ

「いざというときに備えて葬式の疑問を解消したい」「自分の葬式は自分で決めたい」などの理由で、葬式の事前相談を希望する方は増えています。喪主を務めたことのある友人や知人に相談することもできますが、具体的な葬式の内容や費用を知るには葬儀社への事前相談がおすすめです。
家族葬のらくおう・セレモニーハウスなら葬儀にまつわるお電話での事前相談を24時間365日、無料で受け付けています。メールや対面でもご相談いただけますのでお気軽にお問い合わせください。

家族葬のらくおう・セレモニーハウスに事前相談する

よくある質問

Q1.葬式については誰に事前相談したらいいですか?

葬式の事前相談先は、葬儀社や喪主を務めたことのある親族、友人、知人などが挙げられます。多くの葬儀社では、葬式に関する事前相談を受け付けており、斎場などの施設の見学ができることもあります。

詳しくは「葬式の事前相談先」をご確認ください




Q2.葬式の事前相談ではどんなことを聞けばいいですか?

葬儀社の事前相談では、葬儀を開く際に必要な情報や希望の葬式の内容を確認されます。具体的には、喪主や参列者の範囲、葬式の種類や宗旨宗派、ご遺体の安置場所、お葬式の予算などです。葬儀社の事前相談では、そのほかにも葬式に関する疑問や不安、希望などを幅広く聞くことができます。

詳しくは「葬儀社の事前相談で話し合う内容」をご確認ください




Q3.葬式の事前相談をするメリットは?

葬式の事前相談をすると、家族で葬式についてじっくり話し合えるため、ご臨終の際に慌てずに葬儀社を手配できます。また、葬儀社の事前相談を通して疑問や不安が解消され、希望の葬式プランを明確にできたり、具体的な予算を事前に把握できたりするため、余裕を持って準備できる点もメリットといえるでしょう。葬儀社によっては、事前相談をすることで割引サービスなどのお得情報を教えてもらえる場合もあります。

詳しくは「葬式の事前相談をするメリット

家族葬のらくおう・セレモニーハウス 半田あずさ

コールセンター 半田 あづさ

コールセンター 半田 あづさ

当社を信頼しご依頼を頂けますよう、寄り添った対応に努めます。

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川の
低価格の家族葬プラン

クレジットカード対応

※各プラン金額には火葬料金・式場利用料金を含みません

家族葬の
らくおう・セレモニーハウス

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川のご葬儀、家族葬
些細なことでもご相談ください