ご葬儀のこと
公開日:
最終更新日:
生前葬とは?自分で葬儀を行うメリット・デメリットや費用を解説
生前葬とは?自分で葬儀を行うメリット・デメリットや費用を解説します
家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレクターの福井です。
近年では、芸能人の生前葬がメディアに取り上げられることもあるなど、徐々に認知されつつあります。ただ、生前葬という言葉を見聞きしたことはあっても、「どのような葬儀なのかわからない」「生きているうちに葬儀をやるメリットがわからない」などと疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
ここでは、生前葬の内容をはじめ、メリット・デメリットや費用相場、生前葬を行う場合の注意点についてわかりやすく解説します。
家族葬のらくおう・セレモニーハウスに事前相談する
生前葬とは生きているうちに自分で開く葬儀
生前葬とは、生きているうちに自分で開く葬儀のことです。一般的な葬儀は、残された家族が喪主となって執り行いますが、生前葬はご自身が喪主となり、自分で葬儀の内容を決めて行います。
生前葬では、お世話になった方や親しくしてきた方への感謝の気持ちを、生きているうちに自分で直接伝えられるため、「病気などで余命が短いので、直接お礼を伝えておきたい」「終活の一環で行っておきたい」といった理由から行われることが多くあります。
また、残された家族や子世代にかかる葬儀の費用負担を軽減したい場合のほか、定年退職などを機に社会活動に区切りをつけたり、節目となる年齢に人生を振り返ったりするために行われるケースもあります。
生前葬の形式
生前葬には一般的な葬儀のように、通夜や告別式といった決まった形式はありません。そのため、生前葬の形式には以下のような特徴があります。
内容を自由に決められる
生前葬の形式は、ご自身の希望に沿って自由に決められます。葬儀のしめやかな雰囲気ではなく、パーティーや会食のような形式で行われることが多く、ビデオ上映やカラオケ大会、スピーチ、余興、懇談など、自由度が高いことも生前葬の特徴といえるでしょう。
なお、ご自身の希望であれば、一般的な葬儀と同じような形式で生前葬を行うことも可能です。
基本的に生前葬の内容は、ご自身の意向をもとに葬儀社やイベント企画会社などと相談しながら決めていくことになります。生前葬に対応できるかどうかは葬儀社やイベント企画会社などによって異なるため、事前に確認が必要です。
お通夜や告別式などの宗教的儀式がない
生前葬は一般的に無宗教の形で行われ、通夜や告別式などの宗教的儀式はありません。一方、葬儀は、仏教や神道、キリスト教などの考え方に基づく宗教的な儀式です。例えば、日本で多く行われる仏式の葬儀であれば、通夜や告別式といった儀式を行います。
また、生前葬では実際に亡くなっているわけではないので、参列者が喪服を着用する必要はなく、生前葬の案内状には「平服でお越しください」などと記載されていることが一般的です。
生前葬を行った著名人
生前葬は、著名人が行ったことからも話題になりました。例えば、ビートたけしさんは、「葬式のコントをやると番組があたる」というジンクスから、新番組の初回放送で自身の生前葬を行いました。また、アントニオ猪木さんは、東京・両国国技館で「生前葬」と銘打った興行を実施しています。
著名人の生前葬は番組の企画やイベント的な意味合いが強く、親しい方だけではなく、業界関係者やファンも参加するケースが多く見られます。
一方、一般の方にとっての生前葬は、親しい方々への感謝を表したり、人生を振り返ったりする節目のイベントという意味合いが強いでしょう。
生前葬の費用相場
生前葬にかかる費用は、会場の規模や招待者数、必要な設備、料理の内容などによって大きく変動します。例えば、生前葬を小規模なレストランや宴会場で行う場合、招待客が30人程度として20万~30万円程度が費用の目安になるでしょう。また、生前葬の会場を高級ホテルにする場合、招待客が10人程度でも100万円以上かかることもあります。
生前葬は主催するご自身が費用を全額または一部負担するケースもありますが、会費制で行うことが多くあります。しかし、自由に内容を決められるからといってお金をかけすぎて、あまりにも会費が高くなりすぎると参加してもらえないかもしれません。生前葬には、会場費や設備費、飲食代、花代、プレゼント代、余興の費用がかかるため、予算と実施内容のバランスを考慮してプランを立てることが大切です。
生前葬のメリット
生前葬を行うメリットは、生きているうちに自分で親しい方々へ感謝を伝えられることです。そのほかにも、生前葬には以下のようなメリットもあります。
<生前葬のメリット>
・家族の時間や葬儀費用の負担を軽減できる
・自分で自由に企画できる
家族の時間や葬儀費用の負担を軽減できる
生前葬を行うメリットのひとつが、葬儀を行う際の家族の負担を軽減できることです。生前葬を行った場合、死後の葬儀を火葬のみといったように簡略化することがあるので、時間や費用面でも家族の負担軽減につながります。
一般的に葬儀は、残された家族が葬儀社や僧侶との打ち合わせ、日程の調整、会場や料理の手配、参列者への連絡や挨拶などを短い時間の中で行わなければなりません。
しかし、生前葬であれば、内容の企画や打ち合わせ、費用の負担、各種手配などをご自身が中心となって行うため、残された家族への負担軽減につながるでしょう。
自分で自由に企画できる
会場や実施内容、招待客などを自分で自由に決められることも、生前葬のメリットです。一般的な葬儀のように、決められた形式や儀式もありませんので、場所や時期をはじめ、招待者や内容など、すべてを自分の好きなように企画できます。
自分に万が一のことがあったときのために情報をまとめておくエンディングノートを作っておけば、自分の希望どおりの葬儀を家族が行ってくれるかもしれませんが、自分は参加できません。
生前葬なら、大切な方々が集まり、お互いのこれまでを振り返るような思い出に残るひとときを過ごせるでしょう。
さらに、生前葬には、企画や準備にあたって時間的な制約がないというメリットもあります。一般的な葬儀は、ご臨終後に短時間で葬儀の日程や内容を決めなければなりませんが、生前葬は納得がいくまでじっくり準備に時間をかけることができます。「細部にまでこだわった、自分らしい葬儀を企画したい」という場合も、生前葬なら実現できる可能性が高いでしょう。
生前葬のデメリット
メリットがある一方で、生前葬には以下のようなデメリットもあります。生前葬の実施を検討する際には、メリットとデメリットの両方を把握しておきましょう。
<生前葬のデメリット>
・理解を得にくい場合がある
・生前葬と葬儀の両方を行うことがある
理解を得にくい場合がある
「生前葬を行いたい」と思っても、周りの理解を得にくく、参加してもらえない可能性もあります。芸能人の生前葬のニュースを見聞きすることはあっても、一般の方が行う生前葬は、まだまだ少ないのが実情です。人によっては、「生きているうちに葬儀を行うなんて不謹慎だ」「縁起でもない」などと思われてしまうかもしれません。
周囲の理解を得られないまま生前葬を強行すると、家族や招待客に負担をかけたり、家族間のトラブルを招いたりすることがあります。感謝を伝えるために開いた生前葬がトラブルのもとになっては本末転倒です。生前葬を行う際には、家族や親族、招待したい方々に、自分の思いを理解してもらえるよう、案内状に生前葬を行う理由を記載したり、場合によっては直接説明したりして、理解を得られるように努めましょう。
生前葬と葬儀の両方を行うことがある
生前葬のデメリットには、生前葬と亡くなった後の葬儀の両方を行うことで、家族にとっては負担がかかることも挙げられます。生前葬を行っても、残された家族の心情として、「葬儀を行って故人をきちんと見送りたい」「気持ちに区切りをつけたい」と、一般的な葬儀が行われるケースも少なくありません。そうなると、本人が「自分の死後、家族にかかる負担を軽減したい」と考えて生前葬を行ったとしても、結果的に、費用と時間が二重にかかってしまうことはあります。
生前葬を行った人が亡くなったら葬儀を行う?
生前葬を行った人が亡くなったとき、葬儀を行うかは、家族の心情や宗教的な慣習によっても異なります。生前葬を行ったら、死後の葬儀は、家族葬や、通夜・告別式などの儀式を省いて火葬のみとする直葬(火葬式)にするケースのほか、ご遺族の心情や菩提寺との関係性から一般的な葬儀を行うケースもあります。
生前葬を企画する本人は、「自分の死後は葬儀をしなくてもいい」と思っていても、見送る側の家族の考えは違うかもしれません。家族に不要な負担をかけないためだけでなく、心情にも寄り添いながら、亡くなったときに葬儀をどうするか、見送る側とよく相談して決めておきましょう。
生前葬を行う場合の注意点
生前葬を行う場合には、一般の葬儀とは違った注意点があります。生前葬の実施を検討する場合は、以下の注意点をよく確認しておきましょう。
<生前葬を行う場合の注意点>
・ご遺体の搬送や火葬など葬儀社への手配は必要になる
・香典辞退や平服での参加など詳細を案内状に記載しておく
ご遺体の搬送や火葬など葬儀社への手配は必要になる
生前葬を行って一般的な葬儀を省略する場合でも、亡くなった後にはご遺体の搬送や安置、火葬などが必要になることには注意しましょう。火葬場の手配や納棺、ご遺体の取り扱いなどを個人で行うことは難しく、葬儀社への依頼が不可欠です。
火葬場の空き状況によっては、ご遺体を数日安置する場所や保冷剤なども確保しなくてはなりません。葬儀社であれば、ご遺体の搬送や安置のほか、火葬場の手配なども迅速に対応してくれます。葬儀がなくても火葬までの手続きは急ぐ必要があるので、依頼する葬儀社を事前に調べておきましょう。葬儀社の中には無料の事前相談に対応しているところもあるので、事前相談で情報収集するとスムーズです。
香典辞退や平服での参加など詳細を案内状に記載しておく
生前葬はまだ社会的な認知度が低く、生前葬に初めて招待された場合、「服装はどうすればいい?」「香典は必要?」などと戸惑ってしまうかもしれません。そのため、生前葬の案内状には、香典の辞退や平服での参加など、一般的な葬儀とは異なることを記載するように注意してください。
また、生前葬は基本的に会費制のため、金額や支払い方法についての記載のほか、生前葬を実施する目的や自分の思いなども記載し、招待客の理解を促せるような案内状にしましょう。
生前葬で悩んだら葬儀社に相談してみよう
生前葬とは、生きているうちに、ご自身が主体となって執り行う葬儀です。生前葬は一般的ではないものの、芸能人の影響などから関心を持つ人も徐々に増えてきています。「自分の思いどおりの葬儀を企画したい」「お世話になった方々へ、自分の言葉で直接感謝を伝えたい」という場合は、生前葬もお別れの儀式のひとつになるでしょう。
ただ、生前葬は一般的な葬儀とは違って内容の自由度が高く、一から自分で決めていく必要があります。参考例も少ないため、「どうやって生前葬を計画したらいいのかわからない」と悩む方もいるかもしれません。生前葬に関して悩んだときには、生前葬を受けている葬儀社に相談する方法もあります。
また、一般的な葬儀を行わない場合でも、ご遺体の搬送や安置、火葬場の手続きなどが必要になるため、葬儀社の事前相談を活用して情報を収集しておきましょう。
家族葬のらくおう・セレモニーハウスなら、葬儀にまつわるお電話での事前相談を24時間365日、無料で受け付けています。メールや対面でもご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
家族葬のらくおう・セレモニーハウスに事前相談する
よくある質問
Q1. 生前葬を行う理由は?
生前葬を行う理由は、人それぞれ異なりますが、「お世話になった方々へ自分で感謝の気持ちを伝えたい」「定年退職などを機に社会活動に区切りをつけたい」「節目となる年齢に人生を振り返りたい」ということが挙げられます。また、余命が短いため元気なうちに直接お礼を言いたい場合や、終活の一環として実施する場合のほか、生前葬を行うことで子世代にかかる負担を軽減したいという場合などもあります。
詳しくは「生前葬とは生きているうちに自分で開く葬儀」をご確認ください
Q2. 生前葬のデメリットは?
生前葬のデメリットは、実施することに対し、周囲の理解を得にくい可能性があることです。生前葬の認知度はまだそれほど高くないため、場合によっては、「生きているうちに葬儀を行うなんて不謹慎」「縁起でもない」などと思われてしまうことがあります。また、本人が亡くなった後にご遺族が葬儀を行った場合、費用や手間が二重にかかるというデメリットもあります。見送る側と見送られる側で気持ちは異なりますので、葬儀については相談して決めておきましょう。
詳しくは「生前葬のデメリット」をご確認ください
Q3. 生前葬にかかる費用はいくら?
生前葬にかかる費用は、会場の規模や招待者数、料理の内容などによって変動します。例えば、会場が小規模なレストランや宴会場で、招待客が30人程度だった場合、費用の目安は20万~30万円程度です。一方で、高級ホテルを会場とした場合は、招待客が10人程度でも100万円以上の費用がかかることもあります。費用の内訳は、会場費や設備費、飲食代、花代、返礼品代、余興の費用などです。生前葬を行う際には、自分が希望する内容とかかる費用のバランスを考えて計画しましょう。
詳しくは「生前葬の費用相場」をご確認ください
葬祭ディレクター 福井 博乃
ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料
式場・費用・葬儀の流れを詳しく説明
資料を最短即日でお届けします
ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応
年間28,700件の葬儀実績※
を持つ私たちにお任せください
葬儀専門スタッフにすぐつながります
※2023年度グループ全社実績(FC等を除く)
京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川の
低価格の家族葬プラン
クレジットカード対応
-
お通夜と告別式を行わず、火葬のみのお葬式
直葬・火葬式プラン
-
会員登録
割引価格 - 76,000円~
税込83,600円
直葬・火葬式プラン
- 1日のみ
- 専用安置施設
- WEB限定価格
-
無料会員登録後の割引価格
76,000円~
税込83,600円
-
会員登録
-
お通夜を行わず、告別式と火葬を1日で
一日葬プラン
-
会員登録
割引価格 - 290,000円~
税込319,000円
一日葬プラン
- 1日のみ
- 家族葬専用式場
-
無料会員登録後の割引価格
290,000円~
税込319,000円
-
会員登録
-
お通夜と告別式の2日間でしっかり見送るお葬式
二日葬プラン
-
会員登録
割引価格 - 390,000円~
税込429,000円
二日葬プラン
- 2日間
- 家族葬専用式場
-
無料会員登録後の割引価格
390,000円~
税込429,000円
-
会員登録
-
生活保護を受けている方の火葬のみのお葬式
福祉葬プラン
- 実質のご負担額
- 0円
福祉葬プラン
- 1日のみ
- 専用安置施設
- 実質のご負担額
- 0円