【家族葬のお通夜】一般葬と何が違う?知っておくべき流れやマナーを解説

【家族葬のお通夜】一般葬と何が違う?知っておくべき流れやマナーを解説

家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬儀・家族葬ブログ

お葬式のマナー

公開日:
最終更新日:
【家族葬のお通夜】一般葬と何が違う?知っておくべき流れやマナーを解説

【家族葬のお通夜】一般葬と何が違う?知っておくべき流れやマナーを解説

【家族葬のお通夜】一般葬と何が違う?知っておくべき流れやマナーを解説

家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレクターの川端です。

最近はご葬儀の形態も多様化し、カジュアルなご葬儀も増えてきました。そんな中、少人数で行う家族葬の需要も高まってきています。「費用を抑えられる」「心おきなく最後のお別れができる。」などメリットも多い家族葬ですが、「お通夜は行うの?」「家族葬のお通夜には参列してもいいの?」など、お通夜に関する「流れ」や「マナー」を知りたいという方も増えているようです。
今回はそんな方々のために、家族葬のお通夜について解説したいと思います。

家族葬とは?

親しい方々を中心に少人数で行うご葬儀のことを家族葬といいます。名称は家族葬ですが、故人様と生前親しかったご友人が参列することもあり、参列者がご家族様のみに限定されるわけではありません。家族葬は、一般葬と違い少人数のご葬儀になることから、費用を安く抑えたいという方や、ご家族様の想いをより反映したご葬儀にしたいという方々に、特に選ばれているご葬儀形態の一つです。

お通夜とは

ご葬儀・告別式の前夜にご家族様やゆかりの方々が集まって故人の冥福を祈る儀式のことをお通夜といいます。亡くなった翌日にお通夜を執り行い、翌々日に告別式と火葬を執り行うのが一般的です。古くは、夜通し灯明と線香を絶やさないようにし、近親者が故人様との最後の夜を過ごすための儀式でしたが、現代では会葬者を迎え、18時ころから1時間半〜2時間程度で執り行うのが一般的です。

家族葬でもお通夜はおこないますか?

家族葬という言葉はよくに耳にするようになったものの、まだまだ深く知られていないことも多く、「家族葬では、お通夜は行うの?」という質問もよく耳にします。
家族葬でも、お通夜→告別式→火葬という流れは一般葬と同じです。ただ最近は、告別式と火葬式のみを執り行う一日葬を選ばれる方も増えており、その場合は、お通夜は省略されます。ただお通夜を省略したいというご希望がある場合は、念の為、事前に菩提寺へ確認してから決めるようにしましょう。場合によっては執り行えないケースもございます。

家族葬のお通夜の流れと所要時間

次に、家族葬のお通夜の流れと所要時間をご説明します。家族葬だからといって特別なことはなく、一般葬と同じと考えていただいて問題ありません。

家族葬の流れ

事前準備

ご家族様は、開式の1時間半前頃には式場に到着し、故人様へのお参りや祭壇の確認などをおこないます。

受付

ごく少数の家族葬の場合、受付は省略される場合もありますが、ご親族様やご友人などが、到着された順に受付を行います。受付ではご挨拶をし、お名前を確認したら、お香典を受け取り返礼品をお返しします。家族葬の場合はお香典を辞退されるケースもあるため、その場合、このやりとりは省略されます。受付が済んだ方から、控室にてお待ちいただきます。

お通夜 開式

ご参列者様には、お通夜の会場に着席していただきます。
喪主様が開式の挨拶を行い、宗教者が入場し読経と焼香を行います。
宗教者の焼香の後に、喪主様、ご家族様、近親者の順に焼香をあげます。
その後、宗教者が法話をおこない退場したら、今度は喪主挨拶です。喪主挨拶では、故人様との生前のおつきあいのお礼や、通夜振る舞いのご案内、翌日の告別式のご案内などをお伝えします。

通夜振る舞い

式のあとは、ご家族様とご参列者様で「通夜振る舞い」という会食を行うのが一般的ですが、家族葬の場合は省略されることも多いです。また最近は、新型コロナウィルスの影響から多人数で集まってのお食事を控えるご家族様も増えています。その場合は、カタログギフトをお渡しするなど、お食事のかわりに自宅で楽しめるおもてなしをおこなうケースも多いです。

お通夜終了

家族葬のお通夜の所要時間

家族葬のお通夜の流れは、基本的には一般葬と大きくはかわりませんが、少人数でおこなうためご焼香の時間が短縮されることや、受付を省略するなどのケースもあるため、短くなることが多いです。一般的なご葬儀のお通夜は、受付から終了まで1時間半〜2時間程度の時間を要しますが、家族葬の場合40分前後におさまることが多いです。

家族葬のお通夜のマナー

ご家族様のマナー

ご参列いただくかどうかを明確にお伝えする

周囲には、近親者のみで執り行う葬儀であることを明確にお伝えしましょう。万が一ご友人等に事前のご連絡が難しい場合は、事後報告でも「家族葬で執り行った」ことをお伝えするようにしましょう。

お香典や供花、弔電などの辞退は、事前に明確にお伝えする

お通夜や告別式には、お香典を持参するのが一般的ですが、家族葬の場合は辞退するケースもあります。もし辞退される場合は、きちんとその旨を事前にお伝えしておきましょう。供花や弔電も同じです。

ご参列予定ではない方が弔問に訪れた場合は、快く受けいれる

葬儀といえば駆けつけるものと思っている方もまだまだ多くいらっしゃいます。訃報を聞いて弔問に訪れたご友人や会社の方などに対し、「家族葬なので」と頑なにお断りするのは失礼にあたります。その場合は相手のお気持ちをありがたく受け取るという意味でも、快く受け容れましょう。

お香典や供花を辞退しているにも関わらず届いてしまった場合も快く受け取る

同様に、お香典や供花等も、一度は辞退しておりますとお伝えしてもよいですが、何度もお断りするのは失礼に当たりますので、どうしてもという方がいらした場合はありがたく受け取りましょう。

参列する人のマナー

家族葬のご案内を受け取ったら

まずは、訃報に参列辞退の文言があるかを確認しましょう。特に辞退の記載がなく、時間や場所が書かれている訃報を受け取った場合や、喪主やご家族様から直接参列してくださいというご連絡があった場合には、なるべく口外しないよう気をつけましょう。家族葬は参列者を限定して執り行うご葬儀のため、参列したくてもできない方も多くいらっしゃいます。後々ご家族様にご迷惑がかからないようにするためにも、参列する側のマナーとして、内密にしておきましょう。

服装

家族葬の場合、一般葬よりはカジュアルな服装で良い場合もあります。もし迷った場合は喪主様に事前に確認しておくと安心です。

お通夜を行わない家族葬とは

最近は、「一日葬」や「火葬式」などがあり、家族葬も多様化し、お通夜を行わないお葬式も増えてきています。最後にお通夜を行わない葬儀をご紹介して終わりにしたいと思います。

告別式のみの一日葬

本来、お通夜とは近親者が故人との別れを惜しむための儀式であり、会社関係者やご友人など近親者以外の参列者は告別式でお別れをするというのが一般的でした。しかし家族葬はもともと近親者に限定したご葬儀のため、そのような棲み分けは必要ありません。そのためお通夜を省いて一日でご葬儀を執り行うケースも少なくありません。その場合費用や時間、手間などを省くことができ、ご家族様のご葬儀にかかる疲労も軽減することができます。

家族葬のらくおう・セレモニーハウスの一日葬プランはこちらをご覧ください。

火葬のみの火葬式

また昨今では、故人の高齢化による参列者の減少や、宗教的意識の薄れなどから、火葬のみを執り行う「火葬式・直送」というケースも増えてきました。この火葬式・直送は、最もシンプルなご葬儀形態であるため、費用も時間も最小限に抑えることができるメリットがあります。

まとめ

いかがだったでしょうか。
家族葬のお通夜といっても、一般葬と大きく変わることはありません。しかしながら、細かいところでは、注意しなくてはいけないことがたくさんあることもわかっていただけたのではないでしょうか。家族葬をご検討されているご家族様や、これから家族葬にご参列予定という方は、ぜひこの記事を参考にしていただけたら嬉しいです。

最後になりますが、家族葬のらくおう・セレモニーハウスでは、多彩な家族葬プランをご用意しています。無料のアフターサービスなど充実の内容で、24時間いつでもご連絡を受け付けておりますので、まずはお話だけでもお気軽にお電話ください。
家族葬のらくおう・セレモニーハウス
0120-40-8343
※専門スタッフにすぐにつながります。

家族葬のらくおう川端勇気

コールセンター 川端 勇気

コールセンター 川端 勇気

数ある葬儀社の中で弊社を検討していただき、ありがとうございます。スタッフ一同お客様より心からの「ありがとう」をいただける…

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川の
低価格の家族葬プラン

クレジットカード対応

家族葬の
らくおう・セレモニーハウス

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川のご葬儀、家族葬
些細なことでもご相談ください