【家族葬のらくおう・セレモニーハウス】家族葬の流れ、準備から葬儀後の手続きまでを解説します。

【家族葬のらくおう・セレモニーハウス】家族葬の流れ、準備から葬儀後の手続きまでを解説します。

家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬儀・家族葬ブログ

ご葬儀のこと

公開日:
最終更新日:
【家族葬の流れ】準備から葬儀後の手続きまでを解説します。

家族葬の流れについて

【家族葬の流れ】準備から葬儀後の手続きまでを解説します。

家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレクターの北村です。
近年、核家族化などによる時代の変化とともに、家族葬や火葬式を選ぶ方が増えています。小規模な家族葬を希望する方はもはや全体の7割ともいわれ、今後もさらに増加していくことが予想されています。

しかしその反面で、家族葬がどのような葬儀なのかは、あまり知られていないのではないでしょうか。そこで本日は、ご逝去からご納骨にいたるまでの「家族葬の流れ」について解説します。

家族葬とは?

本題に入る前に、家族葬とは何かについて簡単に触れておきます。家族葬はご家族をはじめとする近親者のみでおこなうご葬儀です。参列者が限定されるため、従来のご葬儀に比べ小規模なものが多いです。また準備等にかかる負担も軽減できるため、親しい方々と少人数でゆっくりお見送りしたいという方におすすめのご葬儀です。

家族葬の流れ

それではさっそく家族葬の流れをみていきましょう。

1.ご危篤・ご逝去

もしご危篤状態になられた場合、ご本人が意識のあるうちに、あわせたい人にはすぐに電話で連絡をいれます。大変お辛いことですが、医師が死亡を確認したら、死亡診断書や火葬場の申請・戸籍の削除などに必要な書類を出してもらいます。ご遺体は、必要なケアを施されてれ病院の霊安所に一時的に安置されます。
このタイミングでご家族やご親族、親しいご友人など、至急きてもらいたい方々にはすぐにご連絡をいれます。それ以外の方には、ご葬儀の概要が決まってからご連絡します。


2.葬儀会社への連絡

次に葬儀社へ依頼をします。病院でお亡くなりになられた場合、霊安所からご遺体を搬送するための寝台車も手配してもらいます。安置場所はご自宅にするか、それ以外にするかも決めておきましょう。寝台車がきたら、病院の霊安所から所定の安置場所へ搬送してもらいます。
注意点として、病院から葬儀社や搬送業者を紹介していただける場合がありますが、必ずしもその葬儀社、搬送業者を利用しなければいけないということはありません。
ご家族で決まった葬儀社等がおありであれば、その葬儀社にご依頼いただければ良いでしょう。


3.葬儀会社との打ち合わせ・ご相談

葬儀社の担当者と、ご葬儀の規模・日程・会場・予算などの打ち合わせをします。このタイミングですべきことは以下のとおりです。


①喪主を決める

葬儀の最終決定をする責任者のことを喪主といいます。喪主は故人様との関わりの深い配偶者やご子息が務めることが多いです。遺言で指定されている場合はその方が務めます。


②死亡届を記入する

③ご葬儀の規模・日程・会場を決める

ご予算やご参列者の人数などを伝え、どのようなご葬儀にするかを相談します。


④遺影写真を選定する

⑤葬儀費用を確定する

⑥ご参列いただきたい方への連絡

至急来てもらいたい方以外には、日時や場所が決まったこのタイミングではじめてご連絡します。家族葬ですので、ご参列いただく方のみへのご連絡になります。また、もしもお香典や供花を辞退される場合は、この時にお伝えしておくとスムーズです。


⑦会社関係者などへの連絡

参列はしていただかないものの、前もって訃報をお伝えした方がよい方々がいらっしゃる場合には、「葬儀は近親者のみで執り行います。」のひとことを添えて、会葬辞退のご案内をお送りしましょう。


4.枕経・納棺

故人様を安置する場所にお連れし、北枕にご安置したら、枕飾りを用意し、血縁の近い順に末期の水を取り、枕経をおこないます。その後、故人様が無事成仏し、来世に導かれるよう洗い清める儀式(湯灌)をおこない、死化粧を施し、死装束を着せて納棺します。このとき、故人様が生前好きだったものを一緒にいれたりしますが、金属・ガラス製品類など火葬場の窯をいためるものは入れることができないので気をつけましょう。最後に、神棚がある場合は、扉を閉め、白い半紙などで神棚を隠す神棚封じの儀式をしてもらいます。(浄土真宗は除く)


5.当日のスケジュール

家族葬のお通夜や告別式の内容は、一般的なご葬儀と変わりませんが、参列者の数が少ないことから、少し異なる部分もあります。


1日目:お通夜

一般的に、お通夜は18時か19時に開式する場合が多いですが、小規模な家族葬の場合、参列者の都合がつけば、それより早く始めることもできます。今回は18時開式を想定してモデルスケジュールを組んでみます。

16時30分〜
ご家族様到着。
通夜式が始まる前に、葬儀社の担当者が喪主・世話役代表と再度、進行・手順・配置などの打ち合わせ。

〜17時30分
1時間〜30分前からご親族様らが順々に到着。故人様とのご対面をしていただいたのち、控え室でお待ちいただく。喪主・ご家族様はお世話になる僧侶へのご挨拶。

17時50分
開式10分前には、みなさんにお集まりいただき、各自所定の場所で式が始まるまでスタンバイ。なお着席順は一般葬と同様に配偶者が一番近くに、あとは血縁の濃い順に前から着席する。

18時〜
僧侶入場
読経…僧侶がお経をよんで故人を供養する。
焼香…司会の案内に従い、着席順に一人一人焼香をあげる。
僧侶による法話…僧侶から仏教の教えについての話がある。
僧侶退場

19時〜20時
通夜振る舞い
喪主が来てくださった方へ感謝の気持ちを込めて食事でおもてなしをすることを「通夜振る舞い」といいます。

無事お通夜が終了したら、今度は告別式の準備にはいります。告別式までに以下の内容を確認しておきましょう。
・弔電披露の選別
・火葬場に行く親族と残られる親族との選抜
・供車への割り振り、出棺の挨拶
・還骨回向及び初七日の有無と場所
・精進落し料理の数


2日目:ご葬儀・告別式

続いては、告別式の流れです。斎場の空き状況によっても変わりますが、ここでは、お昼頃に斎場を使用する場合のモデルスケジュールを組んでみます。

8時30分〜
ご家族様到着。葬儀社の担当者が僧侶と打ち合わせのもと、喪主・世話役代表と再度、進行・手順・世話役の配置など打ち合わせ。

9時〜
ご参列者様が順々に到着したら、故人様とのご対面をいただき控え室などでお待ちいただく。喪主・ご家族様はお世話になる僧侶にご挨拶。

10時〜
ご葬儀・告別式開始
お通夜同様に、僧侶が入場したら読経→焼香→引導があり僧侶退場する。

11時〜
出棺
故人のお顔の見納めの機会。棺の中に別れ花をいれるなどをし、準備が整ったら出棺前の喪主挨拶を行い、霊柩車へ。

12時〜
火葬 
一般的には1〜2時間程度かかるのでそれまで控え室で待機。斎場によってはこの間にお食事を召し上がる場合も。

14時〜
荼毘が終了したら火葬場の前に集合し、ご遺骨を骨壷の中に収める。



6.家族葬が終わってからやるべきこと


①お礼とご挨拶

家族葬に参列できなかった方から供花や弔電をいただいた場合は、挨拶状と返礼品をお送りします。


②ご参列者以外へのご連絡

葬儀にお招きしなかった方に対しては、ご報告も兼ねて訃報通知をお送りします。


③役所への申請書類の作成

役所へ届け出る書類は、急ぎのもの以外は落ち着いてからでも問題ありません。期限を確認し、期限内に申請しましょう。

・年金受給者死亡届
故人様が年金を受給されていた場合、お亡くなりになられてから2週間以内に提出

・葬祭補助金
ご葬儀の翌日から2年以内に申請

・未支給年金の支給請求書
故人様が年金を受給されていた場合、権利が発生した日(お亡くなりになった日)から2年以内に申請

・遺族厚生年金
権利が発生した日(お亡くなりになった日)から5年以内に申請



④四十九日の法要とご納骨

命日から48日目にご家族・ご親族らが集まっておこなう法要が四十九日の法要です。ただ最近では正式な日に法要できることは少なく、僧侶やご参列のみなさまのご都合によって事前に日時を決めることが多いです。
その場合、一般的には前倒しで日程を調整します。

アフターサービスの充実している葬儀社を選ぶ

上記以外にも家族葬後にご家族様がすべきことはたくさんあります。意外かもしれませんが、ご葬儀は式そのものよりも終わってからの方が大変というお声をよく聞きます。そのため葬儀会社を選ぶ際には、アフターサービスが充実しているかどうかも判断基準にいれておくとよいでしょう。

家族葬のらくおう・セレモニーハウスでは、「法事チーム」を開設し、お客さまのご相談を一手に引き受けるアフターサービスをおこなっています。お香典返しや供花のこと、法要のこと、複雑な手続きのこと、相続のことなどなんでもご相談いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。家族葬だからといって、ご葬儀の内容が大きく変わることはありませんが、家族葬ならではの作法があることもわかっていただけたと思います。心のこもった満足のいく家族葬で故人様に旅立っていただくためにも、ご参考にしていただけたら嬉しいです。

葬祭ディレクター北村悠

営業部 北村 悠

営業部 北村 悠

大切な方の最後のお別れの場という事を常に意識し、誠心誠意お手伝いをさせて頂きます。

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川の
低価格の家族葬プラン

クレジットカード対応

家族葬の
らくおう・セレモニーハウス

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川のご葬儀、家族葬
些細なことでもご相談ください