【家族葬のらくおう・セレモニーハウス】家族葬のマナーとは?服装や香典などの注意点を立場別に解説

【家族葬のらくおう・セレモニーハウス】家族葬のマナーとは?服装や香典などの注意点を立場別に解説

家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬儀・家族葬ブログ

ご葬儀のこと

公開日:
最終更新日:
【家族葬のマナー】服装や香典などの注意点を立場別に解説

家族葬のマナー

家族葬のマナーとは?服装や香典などの注意点を立場別に解説

家族葬のらくおう・セレモニーハウスのご葬儀相談員の川端です。
最近よく耳にするのが、家族葬のご案内をいただいて戸惑ってしまったというお話です。家族葬は比較的新しい葬儀形式ですので、葬儀を執り行うご家族様にとっても、またご参列者様にとっても、まだまだわからない点が多い葬儀なのかもしれません。もちろん、故人を葬り供養するという意味においては一般葬と何ら変わりはないものの、家族葬だからこそ注意しなくてはいけない点もあるのは確かです。

本日は、そんな家族葬のマナーをお伝えしたいと思います。

家族葬とは?

まず最初に家族葬とは何かについて簡単に触れておきます。昨今、コロナ時代のお葬式としても一躍注目を浴びている家族葬は、ご家族や近親者のみで執り行われる比較的小規模なご葬儀形式の一つです。一般葬に比べ、人数を制限して行われるため、「ゆっくり故人とのお別れができる」「形式にとらわれない自由な葬儀ができる」といったメリットがあります。

家族葬で、ご家族様が知っておきたいマナー

それではさっそく本題に入りたいと思います。まず最初は、家族葬を行うご家族様が注意しておきたい家族葬のマナーについてです。

訃報を送るときのマナー

一般葬の場合は、故人の会社の同僚やご友人、またご近所の方々などに広く周知するのが普通ですが、家族葬の場合は、多くの方にご参列いただくご葬儀ではないため、参列いただく方とそうでない方に分け、それぞれ失礼のないように訃報をお送りしなくてはいけません。


参列を控えていただく方への訃報

訃報は、知り合いから知り合いへと広がりやすいため、できるだけ早い段階で「家族葬であること」をお伝えし、ご理解していただく必要があります。特にご年配の方などの中には、葬儀といえば駆けつけるものと思っている方もまだまだ少なくありません。「故人の意向で」「遺族の精神的負担を避けるため」などの理由を添えて、必ず「近親者のみで執り行う」ことを明記しましょう。また、ご参列いただかなかった方々には、葬儀が終わり次第すみやかに「無事に故人をお見送りしました。」とハガキでご報告しましょう。


参列してほしい方へは早めのご連絡を

まだ詳しい日程などがきまっていない場合でも、家族葬に参列してほしい方にはすぐにご連絡をしましょう。相手がスケジュールを調整できるよう、「葬儀に参列していただきたい。」という意思表示だけでも早めにお伝えしておくことが大切です。


香典を辞退する場合は必ず明記

家族葬の場合、一般葬よりも費用が抑えられることからお香典を辞退されるケースも見受けられます。香典返しなどの手間が省けるため、ご家族様にとっても負担軽減につながるようです。ただ、お香典を持参するべきかで相手を迷わせてしまうことのないよう、もしも、辞退する場合は早めに周知しましょう。



当日のマナー

家族葬を行うご家族様のご葬儀当日の服装や、お香典を辞退する場合の失礼のないお断りの仕方など、ご家族様が家族葬で注意したい点をお伝えします。


どんな服装が望ましい?

家族葬を行うご家族様の服装は、一般葬同様にブラックフォーマルが望ましいです。もしくは、男性なら「光沢のない黒スーツ・黒ネクタイ・黒い靴」、女性なら「透け感のない黒ワンピースやアンサンブル・黒い靴」といったそれに準ずる服装にしましょう。ただ10人前後のごく小規模な家族葬の場合などは、「黒っぽいスーツやワンピース」といった略喪服でも問題ないとはされています。状況にあわせて服装の基準を決めておき、参列者が迷わないよう、事前に連絡をしておくと親切です。


お香典の辞退の仕方

前述の通り、お香典を辞退される場合は前もってお知らせしておくのがよいですが、もしもご連絡が間に合わなかった場合には、当日受付に「香典辞退のお知らせ」を貼り出しておくとよいでしょう。また受付でお香典をお断りする場合は、頭をさげ「お気持ちだけいただきます。」と丁寧にお断りしましょう。

家族葬に参列する人が知っておきたいマナー

続いては、家族葬に参列する方のマナーです。訃報が届いた時の対応や、参列する際の服装、そしてお香典についてなど、注意すべきポイントをお伝えします。

訃報が届いたとき

家族葬の場合は、訃報が届いたからといって、葬儀に参列できるとは限りません。家族葬のご案内が届いたら、まず内容をよく確認し、参列できるのであれば以下のことに注意しましょう。


なるべく口外はしない

家族葬の場合はごく限られた人しか葬儀に参列することができません。そのため故人の関係者の中にも訃報を知らない方がいることを意識し、なるべく口外はしないようにしましょう。密葬ほど厳密ではありませんが、家族葬も、葬儀が行われることは内密にするのがマナーになります。もちろん訃報を知らない友人を誘って参列するなどもマナー違反です。

当日のマナー

続いては、家族葬に参列する場合の服装やお香典についてのマナーです。


どんな服装でいくべき?

葬儀に参列する方が、まず迷うのが服装です。家族葬に限らずどんなご葬儀でも、参列者は遺族より格上の格好をしないというのが基本のマナーになります。そのため、男性なら「光沢のない黒スーツ・黒ネクタイ・黒い靴」女性なら「透け感のない黒いワンピースかアンサンブル・黒い靴」のような格好が望ましいとされています。ただし「平服で」などの指定がある場合は、男性なら「黒っぽいスーツ」女性なら「黒っぽいワンピースかアンサンブル」でもよいでしょう。もし服装で迷ってしまった場合、相談できる状況であればご家族様に相談しましょう。難しいようなら平服で行くことは避けたほうが無難です。


香典は持参する?金額は?

家族葬の場合も、基本的にはお香典は持参します。ただ、お香典をご辞退されるケースも少なくないため、事前に辞退のご連絡がある場合は、ご家族様の意向に合わせましょう。また事前にご連絡がなくても受付で辞退されるケースもあります。大切なご家族を亡くし香典返しの負担を省きたいというご家族様のお気持ちの表れでもあるため、無理にお渡しせず意向を尊重しましょう。
ちなみに持参する場合の金額も、基本的には一般葬と同じです。一般的には、故人様とのご関係が近しい親が5万〜10万円、兄弟姉妹が3万〜5万円、親戚や祖父母は1万〜5万円、友人や同僚は5千円が相場となっています。ただ家族葬の場合、弔問客が少なくなることに配慮して、少し多めに包むケースもあるようです。


家族葬に参列できない場合のマナー

一般葬と違い、家族葬の場合は訃報が届いたからといって、葬儀に参列できるとは限りません。

訃報が届いたけど、参列できるの?

「葬儀は家族葬で執り行います」というご案内が届いた時、まず確認してほしいのが、自分が参列者かどうかです。もし「親族以外のご参列はご遠慮いただきます。」などの文言がある場合は参列すべきではありません。最後のお別れの機会に一目でも会いたいというお気持ちはわかりますが、家族葬においてはご家族様の意向を尊重するのがマナーになります。



香典や弔電はおくってもよい?

参列できない代わりに、お香典や弔電を送りたいと思う方もいらっしゃると思います。この場合もご家族様のスタンスに合わせて対応しましょう。香典・弔電・供花・供物を辞退しますという意思表示のある場合は遠慮しましょう。



葬儀後の弔問はしてもよい?

家族葬の場合、ご葬儀後に訃報のお知らせを受け取ることもあります。「せめてお線香だけでも…」と思われる方も多いでしょう。この場合も、受け取ったお知らせに弔問やお香典辞退の文言がある場合は遠慮しましょう。特に書かれていない場合も、相手の状況を気遣い「もしご迷惑でなければ」とお伺いを立てたうえで、問題がなければうかがうようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか。本日は、家族葬のマナーについてお伝えしました。家族葬の場合、葬儀をおこなうご家族様、ご親族様やご友人・知人の方という立場の違いによっても、それぞれ気をつけなければいけないマナーがあります。家族葬でのマナーで迷ったときには、ぜひ参考にしてみてください。

家族葬のらくおう川端勇気

コールセンター 川端 勇気

コールセンター 川端 勇気

数ある葬儀社の中で弊社を検討していただき、ありがとうございます。スタッフ一同お客様より心からの「ありがとう」をいただける…

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川の
低価格の家族葬プラン

クレジットカード対応

家族葬の
らくおう・セレモニーハウス

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川のご葬儀、家族葬
些細なことでもご相談ください