【家族葬のらくおう・セレモニーハウス】自宅葬とは?その特長や費用、流れをご紹介します。

【家族葬のらくおう・セレモニーハウス】自宅葬とは?その特長や費用、流れをご紹介します。

家族葬のらくおう・セレモニーハウス 葬儀・家族葬ブログ

ご葬儀のこと

公開日:
最終更新日:
【自宅葬とは?】その特長や費用、流れをご紹介します

【自宅葬とは?】その特長や費用、流れをご紹介します

【自宅葬とは?】その特長や費用、流れをご紹介します。

家族葬のらくおう・セレモニーハウスの葬祭ディレクター北村です。

近年、特に都市部では葬儀を斎場やセレモニーホールを貸し切って行うケースが大半ですが、「大切な方を、住み慣れた我が家でゆっくり見送りたい。」「できることなら自宅で見送ってあげたい」と思う方も決して少なくはありません。

今回は自宅葬を検討されている方のために、自宅葬の特徴やメリットやデメリット、費用や流れをお伝えします。斎場で行う葬儀と違い、自宅葬には事前に注意しておいた方がよいこともあります。安心して自宅葬を行うためにも、ぜひこのブログを参考にしてください。

自宅葬とは

その名の通りご自宅で執り行う葬儀のことを自宅葬といいます。1990年以降、斎場で執り行う葬儀が普及し始めたことにより、現在自宅葬は減少傾向にありますが、一昔前には自宅葬が当たり前だった時代もありました。また、今でも地方では葬儀は自宅で執り行うものという考え方も根強く残っています。特に都市部で自宅葬が少なくなった背景には、核家族化が進み集合住宅が増え、大勢が集まれる部屋がなくなったことや、ご近所付き合いの希薄化など生活環境の変化があげられます。

自宅葬のメリット

新型コロナウィルスによるパンデミックを経て、家族葬をはじめとする小規模な葬儀の需要が高まり、あらためて自宅葬に興味を持つ方が増えています。ここでは現代における自宅葬のメリットをお伝えします。


住み慣れた我が家でお見送りできる

お亡くなりになる前に長く入院されていたり施設にいた場合でも、自宅葬であれば「最期は自宅に帰りたい」という故人様のご希望を叶えることができます。またご家族様やご参列の方も、慣れ親しんだ場所での葬儀のためリラックスして過ごすことができます。


時間を気ににする必要がない

斎場を借りて行う場合は、葬儀の時間があらかじめ決められていてその流れに沿って進んでいきますが、自宅葬の場合は制限がないため、時間を気にすることなく故人様との最後のひとときを過ごすことができます。


費用が抑えられる

斎場を借りて行う葬儀とは違い、自宅葬は、実質施設利用料がかかりません。特に葬儀社を介さずに行う場合は、その分の費用を抑えることができます。ただし後述しますが、全てを自分たちで行うのはあまり現実的ではありません。多くの葬儀社が自宅葬に対応をしていますので、気になる葬儀社があれば問い合わせてみましょう。葬儀社に依頼する場合はセット料金が設定されていることが多く、一概に費用が安くなるとは限りません。葬儀社にもよるので複数社見積もりを取って費用や内容を見比べてみることをおすすめします

家族葬のらくおう・セレモニーハウスに見積もりを依頼する


自由度の高い葬儀が行える

一昔前は、会社関係者など大勢をお呼びする一般葬のような葬儀を自宅で行うこともありましたが、現代における自宅葬は、親しい方々だけが集まって少人数で行われる家族葬のような形式が一般的です。会場が自宅のため、時間の制限や会場の制約がない分、たとえば故人様が好きだった料理を振る舞って供養するなど、ご家族様の「こんなふうに送りだしたい」というご希望も反映しやすいです。

自宅葬のデメリット(注意点)

上述のようにメリットの多い自宅葬ですが、ご自宅のつくりによってはそもそも自宅葬ができない場合があるなど注意が必要なこともあります。ここでは、自宅葬のデメリットや注意点をお伝えします。


自宅葬ができない自宅もある。事前にチェックを!

ご自宅のスペースや条件によっては自宅葬を行えない場合があります。
もしマンションなどの集合住宅にお住まいの場合は、まず自宅葬が禁止されていないか規約を確認しましょう。また2階以上にお住まいの方は、エレベーターに棺が入るかの確認も必要です。
戸建てにお住まいの場合でも、祭壇などがおけるスペースが必要になります。参列者が少ない場合でも、最低6畳程度のスペースがないと自宅葬は厳しいかもしれません。


ご近所へ事前にご了承を得ておく

自宅でのご葬儀のため、当日、棺の出し入れをしたり、喪服をきた弔問客がたくさん近所に訪れることになります。話し声が近所迷惑になる可能性も考えられますので、ご近所にはあらかじめご了承を得ておくと安心です。


駐車場の確保も必要

遠方からの弔問客が多い場合は、駐車場の確保も必要になります。あらかじめ目星をつけておくと安心です。


準備や後片付けの負担がある

葬儀用にしつらえられた斎場で行う葬儀とは違い、自宅葬の場合はご家族様が準備しなければいけないことが多くなってしまいます。特に葬儀社に頼まずに自分たちだけで自宅葬を行うとなると、ご遺体の搬送や安置に必要な処置とドライアイスの準備、棺や火葬場の手配などすべてを自分たちでおこなうことになるため、実際のところは難しいでしょう。特にご遺体を安全に管理するという部分は、プロの手を借りることをおすすめします。
もし葬儀社に任せる場合は、専門的な部分でかなりの手間を省くことができます。ただしご自宅ということもあり準備や片付けでご家族様が手を動かす機会は、一般的な葬儀に比べると多くなってしまうことを念頭に置いておきましょう。

自宅葬の費用

次に自宅葬を行う際の費用についてです。ここでは葬儀社を介さずすべてをご自身で手配する場合と、葬儀社を介した場合の費用についてお伝えします。


葬儀社を介さずすべてご自身で手配する場合

僧侶などをお呼びせずに無宗教で行う葬儀であれば10万円前後となります。内訳は以下の通りです。


・ご遺体搬送料(病院〜自宅〜火葬場) 12000~20000円(10kmまで)
・ご遺体安置のためのドライアイス代 5000~10000円(1日あたり)
・骨壷代 3000~5000円
・棺代 30000円前後
・火葬料 無料〜8万円前後


棺や骨壷はインターネットで購入するか、単品販売に応じてくれる葬儀社がいればそこから購入することができます。いずれにしても取り寄せにかかる時間を考慮して手配する必要があります

また、もしも宗教者に読経などの宗教儀式を行っていただく場合は、祭壇やお布施など、必要となる物品や費用がさらに増えることになるため注意が必要です。


葬儀社に依頼した場合

葬儀社に依頼した場合の自宅葬の費用ですが、家族葬のように小規模ながらも宗教儀式を行う葬儀の場合は 、40万円〜となります。
葬儀社のセットプランには、祭壇や棺、骨壷、ドライアイスなど最低限必要な物品が含まれています。何が含まれているかは葬儀社によって異なるので、事前に見積もりを取って詳細を確認しておくと安心です。ただし宗教者へのお布施、参列者への返礼品、飲食接待費などは別途必要になります。

京都・大阪・滋賀・兵庫・石川県の自宅葬は、家族葬のらくおう・セレモニーハウスへお気軽にご相談ください。

自宅葬の流れ

最後に自宅葬の流れについてお伝えします。


【ご臨終〜火葬までの流れ】
・ご臨終
・搬送・・・病院や施設などご自宅以外でお亡くなりになった場合は、安置先のご自宅までご遺体を搬送します。
・納棺の儀・・・死装束や死化粧などを施し、ご遺体を棺に納める儀式を行います。
・祭壇の設置・・・祭壇を設置します。
※場合によっては、家具を動かしたりする作業が必要になります。
・お通夜・・・弔問に訪れた方への接待を行います。
・葬儀 告別式・・・弔問に訪れた方への接待を行います。
・火葬場へ出棺・・・霊柩車にてご自宅から火葬場へ移動します。
・火葬・・・最後に火葬場にて火葬を執り行います。

まとめ

いかがだったでしょうか。
「大切な方を、慣れ親しんだ自宅で見送りたい」という想いを叶えることができる自宅葬ですが、住環境によっては自宅葬ができない場合があることや、近隣への配慮が必要なことなど、注意点もたくさんあることがわかりました。後悔のない自宅葬にするためにも、葬儀社の選定や住環境の確認など、事前に準備が必要なことは早めに手配しておくと安心です。

このブログが、自宅葬を検討されている方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。

京都・大阪・滋賀・兵庫・石川県のご葬儀は家族葬のらくおう・セレモニーハウスへ

家族葬のらくおう・セレモニーハウスでは、家族葬、一日葬、火葬式・直葬、福祉葬などのご葬儀を安心の低価格で執り行っております。また、自宅葬をご検討の方もお気軽にご相談ください。24時間365日、専門スタッフがお電話をお待ちしております。

家族葬のらくおう・セレモニーハウスに相談する

葬祭ディレクター北村悠

営業部 北村 悠

営業部 北村 悠

大切な方の最後のお別れの場という事を常に意識し、誠心誠意お手伝いをさせて頂きます。

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応 ご相談・お見積り無料

ご依頼・ご相談は24時間365⽇対応

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川の
低価格の家族葬プラン

クレジットカード対応

家族葬の
らくおう・セレモニーハウス

京都・大阪・滋賀・兵庫・和歌山・石川のご葬儀、家族葬
些細なことでもご相談ください